自動ニュース作成G
海外「何で日本人だけ違うんだ?」 日本人の感性が世界的に特殊な事が海外にバレてしまう
http://pandora11.com/blog-entry-5089.html
2025-04-10 18:47:07
>■ 多くのアメリカ人は🙏を祈りやお願いの意味で使う。
> でも日本の友達は「ありがとう」の意味で使う。 +5
ありがたやありがたや… って、その友達とやらもある程度おかしくね?
・漫画だとけっこうない? 手のひら合わせて頭下げながら「ありがとう」って言ってるの。まあ前提として何かお願い事を聞いてもらったりしてるけど。
・起源はお祈りでしょ。お祈りの形から相手を崇める意味になって、感謝の表明につながった
・https://www.gizmodo.jp/2025/03/emoji-difference-btw-iphone-android.html プラットフォームごとに微妙にデザイン違うの、統一しないのかね?
・価値観が違うんだから比べるだけムダってね https://gnews.jp/20250408_165144?22
・首振りがYESの国とNOの国があるんだから、そりゃあ多少はね。
・なますて
・😂は泣き笑い「不承不承だけど笑うしかないー」って感情で使ってるが、あんまり海外に無い感情なのかね。あと🙄は上目遣いで記事内の例だと、おねだり、だね。えーっ!?って驚きや、白目を剥く状態としても使われるね。
・#0 「恩に着る🙏」のありがとう、「ちょっと前を通らせて貰いますね」のありがとう、「お相撲さんが賞金を獲得する時の手刀」のありがとう、そして「昔ながらのありがたや🙏」、ギブミーファイブ!って言われた時にイエーイ🙏パーン!、拍手🙏🙏88
・最近はAAアートも見なくなってしまった顔文字文化も減ってしまった\(^o^)/
・AAアートや絵文字が何を表しているのか俺はよく分からなかったんだが、皆もきちんと意志疎通出来ている訳ではないんだな。安心した。
・ほとんど同じようなものだと思う。投資家のマーク・ミネルヴィニという人がよく使うが「感謝」的な意味で用いていると思うがなー
・「(ありがとう)助かる」はTSKRとしてVtuberを見ている外国人にも浸透
・#1 五輪誘致の時にクリスタルが手を合わせてお辞儀してたのがめっちゃ違和感。タイは手を合わせるけど日本は頭を下げるだけなのに
・結構驚きなんだけど、「Thank you」を示すジェスチャーって欧米には無かったんだよ。ゲームのエモートでもよくこれが問題になる。手を合わせるジェスチャーは緩やかに広まっていて、Appleのティムクックは製品発表とかで良く使ってたりするね。ジョブズもしてたかも。
・十字架を切るのがそれに近いかな手を合わせるのも拝む仕草だし
・#14 抱き合ったり?握手?
・#13 なんとなく
・#17 多摩クリスタル