自動ニュース作成G
NEXCO中日本のETC障害は追加システムのデータ不整合に起因、人手の応急措置で復旧
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10489/
2025-04-10 09:27:11
>システム障害は、NEXCO中日本など高速道路各社が2025年7月に導入を予定する、新しい深夜割引に向けたシステム刷新の過程で発生した。引き金を引いたのは、新しく追加したシステムで本来一致すべきデータが一致しない事象が発生したためだった。このデータ不整合により、多くの料金所でETCが正常に動作しなくなったという。
>しかしなぜデータ不整合が発生したかは現在も不明で、原因究明と本格復旧の作業が続いている。当初の原因とみていた前日のソフトウエア更新作業は直接の理由ではなかった。現在は人手によるデータ操作で暫定的にデータの整合を取る応急措置を続けている状態だ。
・切り戻ししないのかと思ってたけど切り戻しでも不整合が発生してたのか。なんで中継システムだけでも2階層も必要な複雑な構成にしたんだろうと疑問だったが区間を細かく区切ってなるべく実態に沿った割引を適用しようとしてたのか。そりゃ大変そうだ
・どーせ仕様をまともに理解しないでテキトーにツギハギしてるんだろ。いつぞやの全銀ネットと同類だろうよ。
・当初の仕様じゃどうにもならん変更が出てきて暫定的に突っ込んだ補助システムがいつの間にか通常使用されてたんだろうなぁと邪推。
・反復期間が1週間から1ヶ月と言われるアジャイルとかテストどうなってるの?システム全体のテストとかやってないんじゃね?
・関連 https://gnews.jp/20250406_101329
・#2 今回のために作ったシステムだから古いシステムを無理矢理動かしてた全銀ネットとは違う