自動ニュース作成G
このままでいいのか?「ノーバン投球」「スク水揚げ」「男だろ」という表現方法
https://dime.jp/genre/1348747/
2025-04-09 09:02:04
>「女子高生の背後から」「好みの女性 体を触る」「かわいかったので1キロも」。これはすべて、性犯罪について報じた新聞社のウェブ記事の見出しですが、読んだことはありますか? こうした煽情的な見出しでPV稼ぎを狙うことが、ネットニュースでは横行していると言わざるをえません。
>「女性は家庭」「結婚して親になるのは当然」といったジェンダー平等に反する価値観がちりばめられてしまったのです。特に、「40年間に及ぶ結婚生活で妻に一度も手を上げたことはない」と言いながらも、その理由は「生意気なことを言わなかったから」。しかも「生意気なことを言った」身内女性には手を上げたことがあるそうですから、何をか言わんやです
うむ。×ネットニュースでは横行→〇「新聞社」では横行
・文/新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム <表現の自由を侵害する新聞労連
・母親が親権取りがちなのも女性専用車両も平等に反する価値観ですよねー。
・親権はそれまでの子育てに関わった時間の長さでだいたい決まると聞いたので、母親が取りがちなのは父親がサボってただけなのでは
・父親がパートで子育てに参画してたら親権取れるかもしれんが、その前に経済で行き詰ると思うぞ
・#3の理屈で「昇進はそれまでの会社への貢献でだいたい決まるので、男性が管理職になりがちなのは女性がサボってただけなのでは」って言うと機会の喪失がーなどと切れられる理不尽な世の中。
・#3 女性と同じ程度、子供と一緒の時間を確保していたら、収入減るんですけど?
・あまり関係ないけど最近、人前で泣く事を恥とする感性って近代に形成されたと知った >スポーツ選手が感動して泣いたことを伝える「男泣き」や、「『男だろ!』と激励した」「男気あふれる」などという表現があります。ほとんどが好意的な記事で使われるものですが、「本来男は強いもの」というステレオタイプな考えが潜んでいます。