自動ニュース作成G
福島第一原発の処理水使った生物の飼育試験終わる 東京電力
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250402/6050029273.html
2025-04-07 12:49:32
>福島第一原子力発電所にたまる処理水を海に放出した際の生き物への影響を調べようと、東京電力がヒラメやアワビなどを使って2年半にわたって続けてきた飼育試験が、先月末で終了しました。
>2年半にわたる飼育試験の結果、東京電力は生き物の生存率や成育に差は無く、体内で有機物と結合するものも含めトリチウムが濃縮されないことが確認できたとし、先月末でこの試験を終えました。
トリチウム生体濃縮論の宮台真司は何かコメントすべき。
・宮台さんは殴られても考えを変えないよhttps://x.com/miyadai/status/1697656575521923337
・もとから尿で排出されるって言われてなかった?
・ここでいいのかな?https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/breedingtest/
・世界中の科学者が水とトリチウムを分離する方法を探してるがいまだに成功していない。
・#4 ググると色々出てくるが、例えばこれは違うん?https://www.kindai.ac.jp/news-pr/news-release/2018/06/012947.html
・研究室レベルなら出来るよ。やったところで費用対効果があまりにも悪すぎるし、そもそもトリチウムはこの結果を見ても分かる通り大してリスクの高い物でもないからやるだけ損
・科学者に言わせれば「成功だ!」と言うはずだが。
・量産性を確保出来なければ実用化に至らず。
・学者が口を揃えてトリチウムはすぐ排出されるし取り込まれても線量は大したことない。それより日常的に取り込んでるカリウム40とかの方が圧倒的に放射能が強い。でも人類は問題なくずっと生活を続けこられてるでしょ?って散々言ってんのに全然聞く耳持たない人って頭大丈夫なんかね
・「理解しない事」で利益を得てる活動家は何を言っても絶対に理解しない。
・水を飲む=トリチウムを取り込むって事なのにな 反トリチウムの連中は是非とも水、もしくは水で割ったり煎れたりしたものを一切取らないで生きて欲しい