自動ニュース作成G
“放置自転車”に一般市民が鍵を… ロック解除には自転車約5000円 バイクは3万円 取り締まりの新ビジネス CBCテレビ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1405475
2025-04-06 11:45:52
>こうした中、名古屋市東区のIT企業「サイバーG」が、私有地の放置自転車対策の新しいビジネスに乗り出しました。
>認定を受けた一般市民が、契約を結んだ私有地や駐輪場を見廻り、勝手に止められた放置自転車があれば、鍵をかけて動かなくします。その上で、取りに来た所有者に対し罰金を請求するという仕組みです。
・ホームレスが縄張り争いする地獄絵図になったりしてな。それで結果的に放置自転車減るなら毒で毒を制すだけど。
・こういう事例がすでに発生https://togetter.com/li/2534836
・5000円取られるなら、新しいチャリ買う。
・正規の駐輪場から盗んで放置して鍵掛けるだけのお手軽恐喝 最近は市街地に「2時間まで無料」の露天駐輪スペースがよく作られてるから簡単
・自転車に乗る時はクリッパーの携帯が必要になるのか…職質受けそうだ。
・そもそも営利企業と契約したとて、私有地に放置された他人の財産を廃棄するとか、自力救済したら駄目なんじゃないの。あとで揉めて『認定を受けた一般人』にお鉢が回らんかね。
・高そうな自転車ばかり狙いそう。
・違法駐車だった場合でも警察電話して訴えれば無料にできそう。
・違法駐車にもロックできるようにしてほしい
・せっかくタイムリーなので関連 https://gnews.jp/20250405_130120
・#2 これか。やべーじゃん>このポストがTLに流れてきたんでちょっと調べてみたんだけど、どうやら金を支払わないとサイトに逃亡リストと称して「自転車の写真と防犯番号(と電話番号の一部)」を晒して情報提供を募ってるみたい。これサイバーポータルGに対して行政がなんらかの動き見せないと結構やばそう。
・個人でやっちゃいけないレベルやね。行政(自治体)ともっと話し合わないとね。
・書こうとした事は弁護士が言っているが、予め罰金の金額が提示されていないなら自転車を車質に取られた状態での交渉になる。契約の自由に反するだろ。逆に提示されているならそれは駐車料金と同じだ。「金額払えば停めても良い」との事になり、放置自転車ではない。「放置自転車をなくす」とはそんな意味なの?
・これが妥当なら既に個人でやっているだろう。本来の意味で無くす目的で罰金として請求するなら私的制裁であって違法だ。言い値を払わないと返さないと言うのが正当だとは思えない。妥当な金額であるとする根拠はあるんかね。これ会社だけは合法になるが、取り締まった人や地主が違法になるとか言うスキームじゃあるまいな。