自動ニュース作成G
無料VPNアプリをインストールするな、iPhoneでもAndroidでも
https://news.yahoo.co.jp/articles/66d4edf6d39181d356fc3c8d4d4821e169521fdc
2025-04-05 19:40:27
>自分の個人データを中国へ送信している可能性がある。これまで無料のVPN(仮想プライベートネットワーク)を利用する危険性が、たびたび指摘されてきた。
大方の方には既知だとは思うけど念の為
・以前から無料はやべえと聞いてこの数年、NordVPNを年7〜8000円のプランで使っているが、実際に守られてるのかよく分からないままダラダラ継続してる。接続が遅くなるのと、特定のWebページや認証アプリ(マイクロソフトとか)に接続出来なくなる事があるが、単に不便になってるだけなのかも知れない…
・VPNって何のために使うの? 自分は自宅に接続する時用なんだけど、Yamahaの RTX-830なら 6万前後なので、設定の面倒さはあるかもだけど不安なく使えると思うよ (自分は RTX-810をいまだに使ってる)
・本来はセキュリティ強化のためだが自分は5ch等の弾かれたところへの書き込みや自作自演に使ってた。ろくでもないですね
・お金が絡まないサイトや、ログインが不要な掲示板等の#3のような用途でブラウザのログインもしないなら中華無料VPNでも問題ないであろう。ただ、それ以外のサイトの利用時に切り忘れると最悪。
・もう何年も前の話だけど、OpenVPNってアプリを入れて海外からのアクセスに偽装してNetflix見てた(日本より作品の公開が早い上に日本語字幕も入ってた)。どちらかというと公開されているVPNサーバーによっては危険、って感じなんじゃないかなあ。
・#4proxyとVPN混同して書いてもうた。#4はproxyと読む変えて。無料VPNは基本的にダメ。ちなみに俺はVic SIMオマケのKDDIのギガゾウ無料版を使ってる(回線はiijmio→ドコモ)。スマフォでしか使えないけど
・#5OpenVPNってググったけどサーバー側も必要よね?そっちはどうしたんだろう?って公開サーバーがあるのか!うーん確かにサーバー次第で危険だな
・#7 全然使っていないから今でも公開されているかわからないが、公開されている中継サーバーの一覧から当時は安全そうな大学のVPNとかを選んでいた。中国のサーバーなんて怖くて使えない。大昔の解説サイトhttps://ameblo.jp/monafuku/entry-12185987204.html 筑波大学も公開しているみたいね