自動ニュース作成G
愛国スマホ「Liberty Phone」発表。徹底米国産、実行メモリ4GBで価格30万円
https://smhn.info/202307-purism-liberty-phone
2025-04-05 09:40:25
>「Liberty Phone」は、Purism社が開発を続ける、Debianベースの「PureOS」を搭載。PureOSは、セキュリティとプライバシーにとことんこだわったOSであり、個人情報保護に関する機能が充実しています。ただ、利用できるアプリの数は……。
>値段やスペックを見る限り、「Made in USA」の札を外せば、あのバルミューダフォンをも軽く凌駕する激ヤバスマホであることは間違いありません。ただ、特定の層による一定の需要があるのも確かであり、端末の良し悪しは別としても目の付け所は流石だなと感じました。
・Chassis China <成程、愛国だ、拘った割に随分単純な所で目立ちますね。
・いやこれはアリだろ。どの世界にもアンチは居るしシンパも居る。それに米国産パーツの品質を上げて行くことを目標にするなら、初手としては必須。安くする必要もない。貧乏人→Android、パーツに国外品が使われていても構わない層→iPhone、絶対純国産→コレ みたいな棲み分けもできるし、ニーズをつかんでる
・問題は Debianベースな点が気になるが、まぁ CPUも ARMベースなので、同じ考え方で怪しい所は削り取られてるとみれば、OS・アプリ開発コストも考慮すりゃこの値段はがんばってると思う
・✕絶対純国産 〇Chassis China
・すまん、2年近く前の記事だった。まあ今でこそ需要あるだろ。もっと性能のいい後継機が出てるかも
・https://puri.sm/経営者が出ていないけど中国人だったら笑える
・>Cortex-A53< すげー古いな。ひょっとしてSOCもmade in USAなんかな?米国内で稼働してるFABってインテルは使えないだろうからグローバルファウンドリ? >注文してから数年が経過しても届かないと報告しているとのこと。また、注文の遅れに対する返金にも応じておらず< これで会社が存続してるとしたらかなりエグイな
・Vertuの宝石フォンを思い出した
・アメリカオンリーのものだったら国旗柄にするとか鷲のマーク入れるとかやればいいんでないの
・値段よりもこっちがヤバいのでは>注文してから数年が経過しても届かないと報告している
・#10 こういうのが何年も放置されていて全部自己責任なの実にアメリカ的でよい。 >また、注文の遅れに対する返金にも応じておらず、同誌は「絶対に買わないでください」と警告しています。
・たぶん分解したら中からコーラの瓶出てくるぞ