自動ニュース作成G
山口 下関 川棚温泉に隈研吾さん設計の足湯施設完成
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20250403/4000028929.html
2025-04-05 00:52:34
>「川棚温泉の中心部に完成した「川棚温泉癒やしの庭」は、下関市が、国からの交付金も含めておよそ4100万円をかけて建設し、建築家の隈研吾さんが設計を手がけました。
さて何年持つかな?
・ここここれが4千万!?。設計料が3200万くらいかな
・国からの交付金も含めて <いいえ自治体が支払ったのは1千万程度でしょう。話題の人ですから狙い通り「観光客」が増えるでしょう。「ポリカーボネート製の三角の屋根」の為にhttps://www.jms-car.com/ask/headlight_polish/良い物をご紹介しておきます。
・行くぞォ!! https://kai-you.net/article/87128/images/1
・劣化が早そうな建物だなあ
・国が定めた報酬で設計事務所は建築設計監理費は10〜15%をとるが、デザイン監修料なりをとってたりすると20%いくかもしれん。まあ、普通は値引きして全部引っくるめて5%位だし、入札な仕事なら良くて10%。つまり材料や建築費ほかで3600万位。昨今の相場が分からん…
・数年後に木材部分がすげえ変色するやつ
・隈をありがたがる日本人ウケる
・#6 メンテは引き渡し後は各自で行うものなので。柿渋や木用のワックスを塗り続けるとか、日ごろからやれる事は沢山あるけど、劣化が早いのは木材質もあるけどメンテをしてないからが一番の原因。
・ここまで話題()になってるのに何故起用する?
・隈研吾より前、コンクリート打ちっぱなしで有名な建築家が温泉施設を手掛けたことがあるんだが、温泉ってのは温泉成分が固まっちゃうので定期的にパイプのメンテナンスをしないといけない。けどその施設はパイプがコンクリ壁に埋め込んであって「これどうメンテナンスすればいいんですか?」と聞いたらその建築家の返事が「壁こわしてください」だったという都市伝説
・日差しが入る図書館て誰設計たっだかな。
・なんかポリカーボネートしなってね?素直にこわい感じがある
・#10 有名かどうかは知らんが、建築・設計士あるあるよ。丸投げする施主依頼者も悪いが、こんなに良し悪し差があるならGoogleの様な口コミは永久保存すべきレベル。そりゃ企業は子飼いを用意するわ。
・なおその建築家が審査委員長になってスポーツ施設のデザインコンペをして、ある奇抜なデザイン案で行こうとゴリ押ししたが元々数千億かかるものが日本のその場所で建てるには無理がありすぎて予算が数倍に膨れるって話になって頓挫、代わりに木材の活用(笑)に長けた建築家のデザインが採用されたとさ
・これ、今回は断れないけど二度と声かけてくんのやめろよって言ってるんじゃ…