自動ニュース作成G
実在する警察署番号が表示される不審電話、国内サービスを悪用した手口の可能性が浮上(有料記事)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10466/
2025-04-02 11:07:34
>実在する警察署の電話番号などが着信画面に表示される不審電話が急増している。電話番号の偽装は「スプーフィング」とも呼ばれる。2000年代中ごろに詐欺事件が急増したことから、通信事業者と総務省は対策を講じた。
>その後も新たな手口にも対応してきた。なぜ最近になって、対策をかいくぐる番号偽装が増えたのか。一部の国内通信事業者のサービスが悪用された可能性があることが関係者への取材で分かった。
・警察署番号が表示されたとしても、それが警察署の番号だとは気付かんよ。知らん番号からの電話としか思わんから、まず出ることは無いなぁ。
・#1 下四桁が「0110」は警察の番号だと多くの人に認識されてる
・#2 下四桁以外の番号が実在してるのかわかんないでしょ。
・10年以上前だが、取られた自転車が発見されたという連絡貰った時は下4桁が0110だから警察署からだなと判断して出たな。他の桁が実在してるかまでは気にしなかったな。これのお陰で今後は気にするだろうけど。
・https://blog.countup.site/fake-0110/ >実際、すべての警察の電話番号で末尾が0110ではありません。また、末尾が0110であっても警察とは限りません。0110であっても、折り返し電話をかけ直すのが安全です。
・警備保障会社や防犯設備販売業者などでも下4桁が0110のとこがある。#2の認識は、正しくない。
・#6 私は「多くの人に認識されてる」と言っているだけで「警察の番号だ」とは言っていませんが
・#7 だから、その認識は正しくない。
・#7って、間違いの指摘を受け入れられない人なのか?
・0110は伊藤3110は斉藤0510は後藤7110は内藤0610は武藤
・1010はTOTOか
・お疲れ様。オレも#2の認識で、変なカミツキガメが居るなって感じだが多分こんなこと書いてもhcskseの自演にしか見えないだろうなぁとは思う。
・「0110が警察番号であることを多くの人が認識している=正」「0110だからといって警察とは限らない=正」は両立すると認識できない人がいるみたいだね
・#13 いや、だからその認識が間違ってるって話なんだけど。あなた、何を指摘されてるのか理解できてないの?指摘を受け入れたくないから、意図的に逸らしてるの?
・自分の考えが絶対的正義正論正解でそれ以外はすべて間違ってると思ってるだけだよ。
・番号書くのは控えたからこんな書き方になっただけで「実在する警察署番号」とあるから全桁番号確認しても無駄なんじゃね?