自動ニュース作成G
すき家、相次ぐ異物混入事態に謝罪&全店を一時閉店へ「大変重く受け止めております」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f469269b15aa102f57b3fbaeda9e5beaeb353d0b
2025-03-29 18:54:31
>同社は2025年1月にも、鳥取南吉方店で提供したみそ汁に異物(ネズミ)が混入していた。相次ぐ事態に発表では「このような事態を招いてしまったことを大変重く受け止めております」とし、「この状況を真摯に受け止め、すき家はショッピングセンター内などの一部店舗を除く全店を、3月31日(月)午前9時から4月4日(金)午前9時までの間、害虫・害獣の外部侵入、および内部生息発生撲滅のための対策を行わせていただくため、一時閉店することを決定しました」と報告。
>「お客様および関係者の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
・https://www.news-postseven.com/archives/20250329_2032146.html?DETAIL 2025-03-29 味噌汁混入のネズミは「加熱されていない」とすき家が発表 カタラーゼ検査で調査 「ネズミは熱に敏感」とも説明
・新鮮なネズミを提供したんやな…
・「重く受け止める」とはこういう具体的な行動を伴う対応を言う。他は口だけ
・その通り。受け止め方とか気持ちとか、そういう無形のモノを大事そうに見せるのは詐欺師。むしろ謝罪はしないと開き直っていいからネズミ味噌汁見つけた人に「1億円やる」でいい。金儲けのための会社なんだから金を吐き出せ。すき屋は全店一時閉店だから金を吐き出してていい。
・問題、事件はともかく、全店を数日停めて改善をすすめるって相当額だな。あのワンオペすき家がこうもするとは。
・遅いよ事が起きたら直ぐやることだろ。どうせ極端に客足が減ったから慌ててやることにしたんだろ。
・#6 それでこれぐらい思い切った対策とれるならまあまあリスクマネジメントとしては優秀だと思う
・タブレット注文にしたせいか、店員がが奥引っ込んで調理担当の外国人店員の監督補助にかかり切りになってる事が多い。手一杯で衛生管理もままならないんだろうな。
・ネズミが入ってた時点ですべてがダメダメなのに、どうしてムリヤリに持ち上げようとしますか?
・#9 外食産業に夢見てんの? 対策しないで頬被り決め込む会社もあるからスパッと全店で対策するって発表できる時点で上積みよ
・頬被り決め込んで営業してたけど、SNSで拡散されて業務に影響出たから対策してるポーズキメてるだけでは?僅か数日では害獣の侵入を完全に防ぐ事なんて出来ないよ。
・軽く店舗調べたら、想像以上の惨状だったのかしら?
・#11 想像でしかないじゃないそれ テキトーな対策してたら批判すれば良い
・本気で対策するつもりがあったなら早期の公表と同時に一時閉店して対策だよな。
・全国に配る工場の商品とは違うので、異物混入が一店舗だけならその店舗の一時閉店でいいし、続けての異物混入があったから全国一斉一時閉店になったわけで、本気か本気でないかとは別では。
・#1から見るに怖いのは行政指導では?外食で非加熱の加熱料理が事実ならだが。