自動ニュース作成G
手持ちのカーナビがそのままで高精度化する「VICSプローブ活用サービス」。全国で本格運用開始
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/2001729.html
2025-03-27 16:08:08
>道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)は、「VICSプローブ活用サービス」を4月1日から本格運用する
>VICS対応カーナビを利用していれば、新たに買い換えたり設定変更したりすることなく、提供を受けられる
・何が凄いんだろうと思ったら大したことがないようなhttps://www.youtube.com/watch?v=wg041NzLPtcVICSプローブ活用サービスhttps://maps.app.goo.gl/xBnhFfqH3DxMWK1P7Googleマップの交通状況はよくできている。Androidスマホの情報を活用しているんでしょ?
・Googleマップはあれはあれで人が滞留しがちな個人病院の前の道が真っ赤になってたりしておかしいなぁと思うことが
・去年山形県から秋田県への配送時に何度かグーグルマップを使ったけど、所要時間がかなり短めに見積もる傾向があったな。制限速度を30%も超過しても無理ってくらいに。大雨で道路が寸断されまくった頃だったのでそういうのに弱いのかも。一応、寸断に対応した経路を表示してくれてたけど。ホンダのカーナビは概ね適正な時間を見積もってくれた
・googleのカーナビを使っているが確かに人が集まってれば渋滞になるから山奥の車なんて走ってないところがいきなり真っ赤になってる場合がある、車通りが少ないところに人が集まるところだと誤認する模様
・Googleは精度落ちてる気もするので最近使わなくなった。裏道は相変わらずクソ。