自動ニュース作成G
複数病院で違法な長時間労働、徳洲会に是正指導…時間外213時間の医師も
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa31f6236839e1093ee9d00c2c9793ced9d71ce7
2025-03-27 01:07:45
>運営する複数の病院で医師に違法な長時間労働をさせたとして、大阪労働局は25日、医療法人徳洲会(大阪市北区)に是正を指導し、公表した。
>複数病院の長時間労働を巡って医療法人が指導・公表されるのは初めて。徳洲会側は今後、内部監査を実施し、医師の負担軽減策などを大阪労働局に報告する。
・医者って頭がいい人しかなれない職業なのに過剰労働とか頭悪い。
・残業213時間、っていつ寝るのかな
・待機業務を入れられてたんじゃない?緊急病棟の夜間待機(何もなかった=仮眠は取れた)+通常業務みたいな流れ
・医師の勤務実態はブラックジャックによろしくで明らかになっていたと思う。誰が悪いんだろうね。
・休み無く毎日12時間以上働いていると言う事か。失敗出来ない仕事なのによく続けられるな。
・医療サービスレベルをイギリスぐらいまで落とせば医師の待遇も良くなりそうだけど…
・業務引き継ぎが上手くできるならワークシェアリング可能なのよ。病棟業務と外来と手術施術と検査結果とカンファレンスと、一連を信頼おけるレベルで解析して共有できれば別けられる。けれど医局や雇用主が少人数で回させようとするから独立に逃げる。美容整形は患者保護補償という点で、クリニックや診療所は報酬面でメスを入れる必要がある。
・徳洲会は医療法人のなかでも独特な感じだから勤務実態が特殊なのは想像出来る
・今はみんな儲かる美容外科に流れてて外科になる人少ないんだってね。人命救助の指命感無かったら頭いい人ほど外科ってリスクに対するリターンが少ないってわかる。
・徳洲会がルーフが業務停止になると関西の緊急医療は詰みそう
・国が何とかしてやる話ではあると思うが https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014747931000.html“全国6割以上の病院が赤字” 調査団体「地域医療は崩壊寸前」
・病院って赤字だけど理事長とかは病院の清掃会社とか洗濯会社、給食会社作って儲けてるんだよね。
・#12 今は知らんけど眼科がコンタクト屋経営してたよな
・#12 なんで赤字が続いてるのに倒産しないんですか?って話を掘ってみれば、まあ金を借りる必要がないから関係者の勤務時間や報酬を自在に変えられる所はワザと赤字にしてる訳で。公立病院が赤字なのは入札事務員やコメディカルの給与が高いのと、地域医療を支える名目で夜勤を真面目に扱ってるのと、ボンクラ医が居ついてるのと検査検査で儲けていないからって言うね。
・院内製剤を薬剤師にさせると点数加算があるんだが、薬剤師コストの方が高い。臨床検査技師による院内検査の方が早いんだが、件数が無ければ検査コストの方が高くなるから外注で結果待ち4日~。リハビリも院内でやるには施設が要るし、加算させると患者は割安になるが作業療法士給与が高いからあまり病院は儲からない。でも公立病院は雇う。そうした所は税金補填。
・コロナのときは病院経営者大儲けhttps://youtube.com/shorts/6gkNgheKpAU?si=JG4y4YZhJLYdURNj