自動ニュース作成G
斎藤知事「アンガーマネージメントを含むハラスメント研修を定期的に受講」「これからも態度を改めていきたい」第三者委の“パワハラ”認定受け謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd52f7d58c236a9229673b73dfa61cf0cef357e
2025-03-26 16:52:33
>兵庫県の斎藤知事「今回、第三者委員会としてのパワハラに該当するという指摘については、私自身も真摯に受け止めたいと考えている。不快な思い、そして負担に思われた職員に対し、改めてお詫びと謝罪を申し上げたい」と述べ、頭を下げて謝罪した。
改めて?今回初めてなんじゃないでしょうか?先生に謝れって言われたから謝りました?支持者ががっかりするから第三者委員会相手に裁判でもやったらどうですか?なんでも弁護士に相談して適切に処理してるんでしょう?謝罪する前に弁護士に相談した?
・なんでここまでこじつけてまで斎藤に謝罪させたい意味が分からん。ここまで意固地になるもんかね。それともやっぱり利権関係かな?
・「謝ったら負け」≒「謝らせたら勝ち」みたいなメンタルなんじゃね。
・処分の撤回どころか修正すらしないのには驚いた。これもう不信任出す環境そろっただろ
・https://news.yahoo.co.jp/articles/7b9c6f909c34bf7575c0762bba89e06c00d628d5こっちだとだいぶ書き方が違うね
・まぁ少なくとも知事自身の依頼で組織された第三者委員会で一連の行為は不法行為である=公益通報者保護法違反である、とされたわけだからそれについてはかなりしっかりした対応が必要だね
・なんだ偉そうに裁判所でもあるまいし
・それさえ「真摯に受け止める」だけで終わらせたり、ましてや司法に訴えるようなことをしたら流石に擁護しきれない人が続出すると思うよ
・#6 はっきりそう言わずともそういう方向の態度を見せたらまずいんじゃないかな流石に
・生まれ持ったものは、そう簡単に矯正できない気がする。
・斎藤に関しては橋下が結構まともなこと言ってて驚く。同じパワハラ気質でも相容れないのかな
・#1 選挙で社会的に否定されれば、利権でなくとも立場を失う人間が存在しますから。
・先に県民の審判仰いじゃって、信任得ちゃったし。
・辞任はしないまでも、元局長への処分を撤回くらいは落とし所だと思うがなあ
・これもう議会と停戦&手打なんじゃないの。早く県民のための仕事やってもらいたいので俺とすれば歓迎かな。
・手打ちする要素ないと思うが…
・#12 それさえも第三者委員会による違法判定の前っていうミソがついちゃうけどね…
・#16 本人がパワハラなんてやってないって選挙戦で言ってるのも痛いよね。好意的に見てその時点での認識ではそうだったかもしれないけど、結果的に嘘吐いて当選したことになる。ほかにも疑惑多いし、錦の御旗にするにはもう弱い
・パワハラ疑惑のうち認定は6割、贈収賄(おねだり)は確認されず。これで再度不信任は難しいんじゃない?#17パワハラ認定前ならやってない言うでしょ。本人自覚無いんだから。議会の勇み足で引き摺り下ろすタイミング間違えた感。
・県庁職員が斎藤を怒らせようと挑発しまくってるように見えるんだがな。それでもパワハラしたら負けなんだけどさ。やり口が汚ねぇなって。
・実際、前の選挙で斎藤知事に入れた人たちはどう思ってるんだろうね。外野からすると公益通報者保護法違反を主体的に犯した(と自ら設置した第三者委員会に認定された)ってのはかなり痛いと思うが…。マイナス大きいけどプラス(知らんけど)も大きいからヨシ!って感じなのかな?
・#20泉房穂もパワハラで辞任したけど再選したんじゃなかったか?当事者たちからするとそういうことはどうでも良くて政策で判断ってことなんだろ、まあある意味ただしいっちゃ正しいとは思う
・#21 そうなのかな。オレだったらちょっと怖いかなぁ。例えば県道の道路工事とは訳が違う。公益通報者保護法なんて知事が弁えてなきゃいかんよ。細部を知らなくても総務局長?なり法務部?なりに確認すべき。それをせず独断で『犯人探し』を指示した。自分が支持する方向に走っているうちはいいけど、そうではなくなった時でもブレーキ無しってことでしょ
・前回の選挙戦については、仮に斎藤氏がどれだけクズでも反斎藤やってた人たちがあれだと選挙民はどうしようもないわ。
・まぁ今回の件がある意味『鈴』にはなると思うが。いずれにせよ議会とも県職員ともうまくやれそうにない人間が政治という究極の利害調整擦り合わせ業務に適任とはオレには思えないなぁ。まぁ辞めないだろうから他県で良かったと思うよ。
・#23これが一番大きいと思う、あんな状況じゃどこの地域でも現職とるよ、もっとマシな人用意して余計なことしなけりゃ当選してすべて片付いてたのにね、もし次再選挙があったとして同じ人用意したらミソついちゃったからまた斎藤が再選するよ。
・違法性認めない斎藤知事、頭抱えた県幹部 水泡となった舞台裏の調整 https://x.com/hr0196/status/1904842710579896499 こういう内情が漏れてきてるってことは未だに内部からは嫌われたままなんだろうな
・#21 こいつの場合「全部デタラメ」という姿勢で当選してるからなあ
・第三者委に指摘され、逃げ場を失ってから謝罪してもねぇ。それも鉄面皮の爬虫類顔では、共感も得られまい。対応の違法性は引き続き認めないなんて言うのは愚策。
・https://jisin.jp/domestic/2403316/斎藤知事 公約達成率“98.8%”のデマ拡散も実態は「27.7%」の衝撃…兵庫県庁の担当者も「あまり着手・達成率は言わない方が」2024/11/30
・会見の「真摯に受け止めて」がめっちゃ印象悪い。結局聞き流すだけだから言葉が軽い。他の言葉も軽く感じる
・https://x.com/blamefmd1994/status/1904834468466114612>斎藤知事が祝辞でおめでとうございます!と言っても拍手がないから名前を言ってもう一度おめでとうございます!と言うも一向に拍手なし // 笑った。はい、斎藤知事アンチです😂 ただこういうの見ると再選挙してもまた斎藤知事が勝つってのも眉唾だよね
・必死に逆張りしてる人生虚しくならないのかな。そんな性格だから誰も人が寄ってこない孤独な人生送る羽目になってんのよ
・テレビ報道そのほか見れば斎藤批判が順張りでしょ。逆張り批判ってそんなに自分責めなくても🤣
・#30 #4の記者は菅野完だそうなので、「真摯に受け止めて」が適切な対応の場合も有ると思いますよ。
・#34 フリーの記者排除するために緊急で会見したのに菅野が日にち間違えて兵庫入りしてたの面白いよね。あと「真摯に受け止めて」のフレーズは別に菅野への回答に限定したフレーズじゃないよ
・#35 それは、菅野完に対しては、適切な対応だという事でよろしいですか?
・選挙結果は自分には頗る都合が悪いから見えないそうです
・#36 菅野嫌いだけど、記者として入ってきている以上菅野の向こうに読者・視聴者がいるのを意識してないのは適切じゃないと思うよ。プライベートなら好きに嫌えばいいけど、公の場でああやって思いっきり態度に出すのは子どもっぽい
・選挙で落とそうとしたら駄目で、法的にという話も駄目、世論を味方につけておそらくデモ活動辺りを狙ってるんだろうけど誰もやらない、あとは「みんなあなたのこと嫌ってますよ?」といって孤立させて自分からやめさせようって感じかな?次の一手はなんだろう?今度は家族を狙うのかねぇ・・・
・パワハラやったかどうかの質問への回答が本当だめ。第三者委を尊重するって言い方で全く納得してない。これ繰り返すよ
・ここで斎藤知事に厳しい事言ってるのは皆兵庫県民?
・#38 映像(https://www.youtube.com/watch?v=ZqCkymbs5Lw←最後の五分間ほど)を見る限り、菅野完への対応は、読者・視聴者を意識できていないとは思いませんけど。 思いっきり態度に出すとは、どの部分でしょうか? あと、#35で「フリーの記者排除するために緊急で会見した」とありますが、ソースは有りますか?
・#42 ごめんなさい、あなたが全部正しいです。絡んでごめんなさい。こちらからはもう絡まないので話しかけないでください😥
・斎藤氏を失職させた結果、眼の前で20億円かけた珍獣パワハラ博覧会やられて仕方ないから斎藤知事を再選したら、またいろいろ言われる兵庫県民気の毒すぎる。
・真摯に受け止めてくれたようで何より
・今回の会見は分水嶺だよ。ツイッター眺めてると一気に一般層の批判が増えた。ずっと追ってる奇特な人間以外からまた嫌われだしてる。
・どこのサイトも斎藤知事に関してはごっそりレスが付く、これまとめサイト色々見ると斎藤派や反斎藤派っぽいの装って対立煽ってアフィリエイト稼いでんじゃないの?って思うのだが、どっちサイドから見ても一言言いたくなるような変なのが多い
・斎藤がアンガーマネジメントできるようになると敵はやりにくくなるだろうね。挑発が効かないんだからパワハラ認定できなくなるだけ。結局斎藤の勝ち。
・アンガーマネージメントできるようになれば県民と県職員の勝ちだよ。正直辞職は求めてないけど今後も同じようなこと繰り返さないようにしないといけないのに、元県民局長への執拗なパワハラとか根っこが変わってる気がしないんだよなぁ
・第三者委は違法って言ってるけどぼくが恣意的に選んだ専門家は合法って言ってるしぃ、意見別れてるしぃ、ぼくが選んだ弁護士も問題ないって言ってたからぁ…はぁ…
・#49 そういう一面もあるし、斎藤が利権潰ししようとしていることへの県職員の禍根もあるから多面的に考えておきたい。
・結局、斎藤知事を支持する人の気持ちとしては#20の最後みたいな感じなのかな。変革者として期待してるから公益通報者保護法違反なんて『瑣末な』ことには目を瞑ると
・兵庫県民がパワハラ気質なだけ。
・兵庫県民にとってパワハラはやるもんであってやられる方が悪いからしゃーない。