自動ニュース作成G
「練習は家でして」投稿が物議醸し使用休止に ストリートピアノ巡る法的問題は
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/89d7fa1a494f204e6c597079861d01d8e4bd0c9a
2025-03-26 10:52:32
>当然ながら入場料や演奏代を受け取るのはNGですが、商業施設などピアノを設置した運営者に営利目的があってもダメです。ピアノを壊さないとか、1人10分に限るといった注意喚起なら問題ないものの、楽曲の選定や演奏方法に口を出し、誰に演奏させるかまで決めるようであれば、集客や長時間の滞在、それに伴う直接的な収益をもくろんだ営利性のある事案だと評価する方向に傾きます。
>今回のケースも、なぜ客が飲食でとどまるフードコートにピアノを置いたのか、なぜ下手な演奏だとダメなのかといった点まで突き詰めて考えていくと、営利目的に基づいてCDやサブスクの代替となる店内BGMを期待していたのではないかと言われかねないわけで、著作権の問題がクリアされない限り、使用休止や撤去もやむなしということになるでしょう。
・関連https://gnews.jp/20250323_105253
・下手な演奏に対して多くのクレーム <クレーマーに負けて自由を失った事例
・てか電子ピアノにしてボリューム絞ればいいのに。生ピアノって音でかいから下手くそが弾くと迷惑なのは事実。
・設置者はクレームをつけた側じゃん
・練習場所じゃないからつっかえずに演奏してほしいが何で下手な演奏はダメにすり替わっているんだろうなこれ。
・婉曲にヴェルニースの酒場だと思って演奏してくださいとでもしておけばよかったのか。
・ピアノの傍らに鐘を置いてストリート審査員がそれを鳴らして演奏を評価するというのはどうだろう
・普通のストリートピアノは繰り返し練習用途もデタラメに叩くだけなのも許容しているので、そこに文句付けた時点でそれはもうストリートピアノじゃない何かだよ。しかも店舗内にあるなら、マジでJASRAC案件になる可能性ある。
・#7 鐘じゃ止めない奴が居そうだから電子ピアノで外部からボリュームを絞れるほうにしたほうがいいな。
・黙認されてるだけなのを、許容されてると勘違いするなよ。設置場所は店舗外だし。
・元ツイートの書き方が完全に悪かったとは思うが、公衆で練習するな、とは正直思う。
・あんだけフードコートの席に近い場所で通路内だからオッケーってのは恐らくガチで争ったら通らないよ。壁も何もねーんだもん。しかも管理者がクオリティ要求してんでしょ?多分法的にヤバいって話が出てきて撤収する事にしたんだと思うわ。
・#11 「ここで練習するのはお控えください」の注意喚起だけなら問題なかったのにね。『手前よがりの演奏は苦音』だの、余計なことを書きすぎてた
・#12 https://gnews.jp/20250325_032003の『同店のサイト上で(略)注意事項を列挙』はだいぶ危うい気がする>同ピアノはテラス内のカフェ店「cafe&dining goo-note」に併設してあり、同店のサイト上で演奏時間は「14:00~18:00(土日祝限定)」とした上で、注意事項を列記している。https://news.yahoo.co.jp/articles/cd74e8b421f318ed3ce4066c767658479ee64e01
・#12 なんでストリートピアノに壁が必要なんだ?練習は家でやってくださいと言ってるだけで、クオリティ要求なんてしてないでしょ。
・#15 この文章だと、演奏に対して一定のクオリティは求めていると思う>つっかえてばかりの演奏に多くのクレームが入っており、このままだとこのピアノを撤収せざるを得ない状況です。練習は家でしてください。練習を重ねてつっかえずに弾けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです。誰かに届いてこそ「音楽」です。手前よがりな演奏は「苦音」です
・クオリティ求めてる人が、失敗しても構わんとかいうようなこと言わんよ。つっかえるとか手前よがりの演奏ってのはクオリティのことではないよ。
・#17 「つっかえずに弾けるようになるってから発表して」という時点で上手い演奏を求めているのと同義だし、後日『「ストリートピアノ」という呼称の認識を誤っておりました』と運営が謝罪しているのに。無理な擁護をしている自覚は無いのかな
・間違えると巻き戻って引き直すを延々とやり続けて実質公開練習するのは止めてって事なので 下手かつ長期間ピアノ独占してたらそりゃ文句言いたくもなる が、伝え方が悪かったね
・#7 そのアイデアちょっと面白いと思った。せっかくフードコートにあるならグッド/バッド ボタンを各席に置いてみるのも面白いかもしれない。それをリアルタイムで演奏者が見える位置に掲げれば自然と練習する人を排除できるかもね。ゼロにはできないにしても
・#11 同じ感想。本当に練習する必要のある人間のほとんどはここ以外に練習できる環境があるだろうしな。
・#20 うまくいけば設置者の密かな願いである、演奏者への“出費ゼロ”で“上手な”生演奏を空間に付加したい、を実現できるかも
・#20 公衆の面前で平気で練習やっちゃうような人が、そんな評価を気にするとは思えない。ここで、いくら「興味ない」が増えても気にせんやからが居るように。
・ここで「練習禁止」自体を問題視してる人は誰もいないのに…。元からそう言うルールだし>南港ストリートピアノご利用時の注意事項1回の演奏は「おひとり様10分まで」とさせていただきます。演奏の際は周囲とピアノに配慮した「優しい演奏」をお願いします。ピアノ演奏時の撮影においては「演奏者のみの撮影に限り許可」します。https://goo-note.info/pages/piano.php
・続報:某ストリートピアノ撤去早っ❗️https://x.com/intogenso/status/1904500924044972056
・#24 そのルールを守らない人がいたから、こんな騒動になったんでしょ。周りの目や、決められたルールとかを気にしない人はどこにでもいる。
・著作権的に作曲者に金を払わないで済むかどうかの話をしているのか。
・リースしたピアノを故障させないため「ピアノに慣れていない人には使わせないようにしよう」みたいな内規があり、頭の固いのが厳密に運用したとエスパー。
・これは完全に営利目的なので著作権料払わないとだめですね
・あーこの迅速さはやっぱり上が動いたね。金と法が絡んだからな。お疲れ様でした。
・単に、さっさと沈静化させたかっただけでしょ。