自動ニュース作成G
ニュースリリースで振り返る、時代を築いたPCたち【シャープ編 MZ-40K~X68000】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1670963.html
2025-03-24 23:15:12
>特集企画「ニュースリリースで振り返る、時代を築いたPCたち」の第4回目は、シャープである。
>シャープは、8ビット御三家の一角として、黎明期のパソコン市場を牽引。その後も、X1シリーズやX68000シリーズ、Mebiusシリーズなどを発売し、常に話題を集めていたPCメーカーだった。2009年にPCの生産を終了し、PC事業から撤退したが、2018年には、東芝のPC事業を行っていた東芝クライアントソリューションの株式を取得して子会社化。シャープ傘下で、DynabookブランドのPC事業を推進している。
・MZ-40Kは当時ちょっと興味あったけどプログラムを作れないのはかなりがっかりな内容で手を出さずに良かった。ググるとhttp://retropc.net/ohishi/museum/mz40k.htm>256ワード×4ビットの容量があるSRAMのようですね。なのでふたつ合わせて512ワード< 256bytesあれば十分プログラムは組めたよね
・てか#1の記事にある >インテルのノイス社長らがシャープを訪問→シャープの佐々木氏がノイス氏にコンピュータシステムをマイクロ化するアイデアを授ける→→→嶋氏が論理設計を行い、ホフ氏と交代でチームに加わったフェデリコ・ファジン氏がマスク設計を担当し、4004が完成した< この話が本当なら凄いな
・X1のモニターは思った以上に画質がよかったので長いこと使ってた
・#3 ワイはX68Kのモニタをテレビ代わりに使ってた。懐かしい。
・MZ-700とMZ-2500についても書いてほしかったなぁ。当時はそれなりに鳴り物入りデビューしてたのに
・#3 ドットパターンのモニターが多い中X1はスリットパターンだったんだよね。ドットパターンに比べてフォーカスがひきしまって見える。テキスト表示には向いてたけどグラフィックは粗が目立った印象。