自動ニュース作成G
ドコモがコルトを提訴、「カケホーダイ」悪用”トラヒック・ポンピング”疑いでの料金返還求め
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cb3b1cca73259d3d545af3e7aba7330132a762e
2025-03-24 21:17:04
>NTTドコモでは、2014年に「カケホーダイ」として通話定額を導入。すると、ドコモからコルトのネットワークへの通話量が大幅に増加した。
>これまでドコモでは、コルトの設定した接続料が高止まりしているとして協議。その間、暫定的にドコモが接続料を支払っていた。2021年には、通話定額を悪用したトラヒック・ポンピングの疑いが発覚。コルトに対して接続料の根拠、通信量の内訳について説明を求めた。しかし、十分な回答を得られず、2023年になって総務大臣による裁定を求めることになった。2024年7月に出た裁定では、接続料について適正な水準が定められた。これは、ドコモが暫定的に支払ってきた接続料を大幅に下回るものだったため、約10年にわたって、ドコモは過払いしてきたことになる。ドコモでは、「コルトは法的に、ドコモへ返還する義務があり、コルトと協議してきたが、一貫して返還に応じる意思を示さなかった」として、提訴することになった。
・転載元のケータイウオッチの同記事https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1672400.html図版が入ってるのでこちらの方がわかりやすいかも
・総務省https://www.soumu.go.jp/main_content/000960032.pdfトラヒック・ポンピングの概要.pdf
・コルトが何してる会社なのかわからんから、どこかむず痒い感じが残る記事。
・たぶんピストル作ってる会社(違う)
・自分(コルト)への接続料を高めに設定しておいて、ドコモの通話定額からコルトへ電話繋ぎっぱなしを「コルト」自身が悪用し、受け取る通話料をかっさらった。通信の秘密を盾にコルトは詳細を非公開で逃げ切れると思ったんだろ。怒ったドコモがコルトを提訴
・コルトをトルコに空目して、あー国際電話かけさせるやつかーと思って記事読んだら全然違うかったでござる
・トラヒック