自動ニュース作成G
「Chrome」に深刻な脆弱性--修正のため早急にアップデートを
https://japan.zdnet.com/article/35230844/
2025-03-24 18:53:49
>「ヒープ破損」とは、メモリーのブロックに格納されているデータを何者かに悪用される可能性があることを意味する。ここで言う「細工されたHTMLページ」とは、悪意のある目的で設計されたウェブページのことだ。
>以上のことから、最新版ではないChromeは、破損されたメモリーを悪用してPCにマルウェアを感染させようとする攻撃者が作ったウェブページに対し、脆弱な状態にあるということになる。
いま開いたら134.0.6998.166て表示されるが最後の3桁って戻るの?
・あれぇ? Chromeってまだ Rustに書き替わってないの? 無様ね
・うちも 134.0.6998.166だな。今日の日中にアップデートが動いた。 >Googleは米国時間3月19日「Windows」と「macOS」向けに「Chrome 134.0.6998.117」と「Chrome 134.0.6998.118」、「Linux」向けに「Chrome 134.0.6998.117」を公開した。< 5日間でマイナバージョンが上がったんかな
・ChromiumではなくChromeとして書かれてるのは、Chromiumのベースコードじゃなくてグーグルが独自追加してる部分でってこと?
・#4 Googleレンズに関する脆弱性なのでChrome固有だろうね