自動ニュース作成G
楽天証券が緊急の注意喚起--「ただちに追加認証を設定し、資産の保全を図って」
https://japan.cnet.com/article/35230803/
2025-03-24 00:25:06
>ログイン追加認証サービスを設定することで、仮にフィッシングサイトが存在しても、ID・パスワード等の認証情報を盗まれるリスクが軽減されるという。また、取引暗証番号は株式の注文や各種変更の際に必要となる事はあるが、ログインIDとパスワードの入力直後に求められることはないとしている。
>さらに、「楽天証券を装う電子メールを経由した不正取引被害が急増している」として、あわせて注意喚起している。楽天証券をめぐっては「保有証券を勝手に売却され、知らない中国株を買われていた」という趣旨の被害がX(旧Twitter)などで拡散している。
・被害にあったとしてこれ保証してくれるんかね。
・ミの字が出すわけなかろう。
・このメール着てたけど詐欺メールの可能性があると思ってスルーしてた。メールの認証情報を確認して認証の設定を確認した。メニューの深いところにあるので面倒だった。メールに直リンクを置かずにメニュー階層を辿る指示になってるのは良いと思う。なお、持ってる株は株主優待SIM目当ての楽天グループのだけど、少しずつ価値が減ってる。
・一応設定した。流れてきている情報をまとめると、ブラウザのパスワードマネージャーに穴がある可能性も否定できないのが厄介かも。