自動ニュース作成G
使い捨てカイロの温かさを長持ちさせる袋、青森の70代女性が開発 日本と台湾で特許取得
https://www.sankei.com/article/20250319-TPQ2RMUVTRKRDBVB7GAK7OOOPA/
2025-03-23 13:05:29
>開発に当たって、高い熱伝導率と熱を均一に広げる利点があるとされるアルミに着目。空気穴を開けたアルミ素材を大小二重の袋にし、内側の小さい袋にカイロを入れる。それをベルトが付いた薄手の特製布袋に収納し、腰やおなかに巻いて使用する。
>衣服に張るカイロは通常、50~60度で10時間以上は温かさを保つとされているが、この袋に入れることで数日間30~40度を維持できるという。
ほとんど体温と変わらなくて暖かくも感じないだろうけど、低温やけどの心配がなくなるから、布団に入れたりするのはいいのかもな。
・ザ日本
・外気温の30℃の夏の日を想像すりゃわかるが、体温より低い温度でも充分暖かい。
・#1 お前がそう言うって事は、日本は良い国なんだろうなあ
・#1 直ぐに主語を大きくする韓国大好きなお前が出てくるって事は韓国はよっぽど酷いんだろうなぁ。
・なるほど、酸化反応を抑えて温度を下げて直貼りできるようにして熱伝達効率を上げつつ発熱時間も伸ばすという発想か。理にかなっとるな。
・#1 直ぐに主語を大きくする日本大好きなお前が出てくるって事は韓国はもっと良いんだろうなぁ。
・#6 韓国がもっと良いと思っているならそっちに行けば?
・#1 そうだね。75歳の女性が実用的な商品を発明・開発して特許を取得できる国だよ。
・#7 じゃあお前がしなくちゃなお前が言ったんだ成り済ましパクリ猿真似してないで頑張れ
・#6#9 じゃあお前がしなくちゃな頑張れ
・言い返せず#9の猿真似パクってるんだね。
・酸素の供給を絞る事で酸化を遅らせようと言う事なんだろうが、そのつもりで製品作れば良いだけだな。需要無いんかね。
・#13 それやると、一酸化炭素が発生するリスクが高まる。
・#15 使い捨てカイロで一酸化炭素が発生するなんて聞いた事無いんだが。
・#16 発生しないように、充分な空気を取り入れられるようにしてるから。
・鉄の酸化反応で一酸化炭素って発生するの?聞いたことないんだが
・活性炭が入ってる。
・一酸化炭素とか言ってる奴はネタだろ。
・万が一鉄の酸化反応で一酸化炭素が発生したとしても極少量だし封じ込められた極端に狭い領域だから何の問題も無いな。まあそもそも一酸化炭素が生じる理屈はないけどな。
・炭が着火燃焼以外で酸化する(要は錆びる)ってのは聞いたことないんだけど、#19がそれを知ったネタ元って何処?本当なら興味深い。
・使い捨てカイロとは別の反応だけど、C+H2O→CO+H2とか。活性炭作るときの反応は、一酸化炭素が発生する。
・#23 平衡状態変化を用いた賦活処理というのがあるのか。800℃の高温と高圧が必要らしいので使い捨てカイロの酸素をしぼっても発生しなさそうだけど、それはそれとしてなるほど勉強になったセンキュー。
・活性炭は多孔質の表面積を利用して鉄板の酸化を促進するためのもので、活性炭自身は変化しないと思う。エステーの解説を読んでもたぶん合ってるhttps://products.st-c.co.jp/column/12193/