自動ニュース作成G
南港ストリートピアノ「練習は家でやってください」→炎上
https://x.com/nankostreetpf/status/1903318273589964876
2025-03-23 10:52:53
>南港ストリートピアノ からのお願い こんな掲示はしたくなかった、、というのが正直な気持ちです、、「練習は家でしてください」
>こんなこと書かなきゃいけないなんて想定外でした。間違うのはしょーがないんです、、生身だから😅 でも、人の練習聞かされる側はたまったもんじゃないん
・上手い人しかひいたらいかんのか、そんなものなら撤去してしまえと思う。
・上手いフリして特定の箇所で引っかかり、「ここ上手く弾けないんだよなー」的にそこだけ7回8回やり直す奴はマジで勘弁してほしい おまえ演奏会でもそれやるの?て感じ そういう事でしょ
・ストリートピアノを、ストリートではなくフードコートに置くのが場違いなような
・NHKが番組にしたりしてさ、そういうのに憧れちゃったんでしょ
・ここでレスバしている誰かさんみたいだね
・#2 ストリートピアノは演奏を披露するための場所じゃないでしょ?演奏会と比べるのが謎
・フードコートに置いたのが間違い。人が行き交うだけの場所ならともかく、座って食事するような場所で下手なピアノを聞かされたら気分が悪くなる。
・#6 ストリートピアノなんてストリートパフォーマーの延長でしょ、目に余るのは罵声飛ばされてもやむなし、と思ってますが。 #3あ、そうなのこれ?じゃあ尚更だ
・もう上手い人しか弾かないでくださいって堂々と書いちゃえ。これで切れるような下手なの聞きたくないし。
・#8 違うよ。市民が気軽に楽器を楽しめるようにするためのもの。ど素人サラリーマンが猫ふんじゃったを弾いてもいいんだよ。YouTubeの動画とかに毒されすぎでは。
・https://x.com/tesigar/status/1903613400552530015 ストリートピアノの注意書きとして納得できるとしたら「壊さないでください」「独占しないでください」「ゼレンスキーのものまねはしないでください」ぐらいではないか
・そろそろ潮時じゃねーかな、この文化。やりたい奴は勝手にネットでやるだろうし、その為の舞台をわざわざ揃えてやる義理はねーだろ。
・なんでも金稼ぎの道具にされてきた場合はきっちりルールを作らないと終わる。
・上手い人でも練習しなきゃまともに弾けない訳で上手い下手と練習の有無は無関係。とは言えこんな事言ったら余程自惚れている人でもないと弾けないよ。得てしてそんな人は下手なんだが。
・下手な人が弾くのは問題ないが、うまい人だろうが練習は家でやれ。
・ガチでやるならピアノ設置箇所Tierランク作って、資格無い奴は高ランクの場所では弾けないとかしないとでしょ。善意と自己判断だけでは不可能。
・#16 それって上手い人の演奏を、来客者にタダで聴かせたいって設置者の発想じゃねーの。
・#16 下手な人が弾いちゃいけないって訳じゃないんだけど。
・もうそれが通用しない時代なんでしょ。特に南港みたいな場所では。下手糞が弾くとクレームが来る様になったんだから。つまり世間が認めなくなった。この事実は受け入れるべき。だから止めるか刷新するかしかない。
・上手い人だけ、だったら、自動ピアノ置いて、ずーっとジブリの曲流してりゃいいやんよ。
・割とマジでそう思っている人多いのでは?俺はどうでも良いけど。
・#19 下手な人にクレームがくるんじゃなくて、練習に使ってる人にクレーム来るんですけど。
・この文面を「練習じゃなければ下手でもいい」と読めるのは、心がピュアすぎるというか単純すぎるというか、国語の授業苦手そう。
・#22 リンク先の掲示内容読みました?>練習を重ねてつっかえずに弾けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです。誰かに届いてこそ「音楽」です。手前よがりな演奏は「苦音」です。
・上手いとへたくそなのと両極端で言い合ってもねえ。だだ不特定多数の人前でひくんやから最低限度はあると思う。
・#23 だから、間違えてもいいから、つっかえたところを繰り返しやり直したり止まったりするんじゃなく、続きを弾けってことでしょ。
・#26 つっかえずに弾けるようになってから発表しろって事ですよ。なぜ発言者本人のメッセージを無視して独自解釈するの?
・#27 発言者本人が、間違ってもいいと言ってるから。君こそ、発言者本人の言葉を無視してるでしょ。
・#28 『練習を重ねてつっかえずに弾けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです』が本人の言葉ですよ
・だから、下手で間違えてもつっかえずにそのまま弾き続けてればいいんだよ。間違うのはしょーがないってのも本人の言葉。
・#30 「つっかえてもそのまま弾き続ける」と「つっかえずに弾けるようになってから」では、全然意味合いが変わってきませんか?
・間違えてもそのまま弾き続ければ、つっかえたことにはなりません。「間違えてもつっかえずにそのまま弾き続ける」って書いてるのに「つっかえてもそのまま弾き続けてる」に書き換えたら意味は変わるでしょうね。
・コメント羅列のサイトはここも小町も同様、Xも炎上すると酷い。以前の自アンの箱・項・票(有効・無効)は似た文意は項ごとにまとまってるから何度も読まなくてよくうんざりしなくてよかったけど、一般大衆には難しすぎるのだろうな。
・オリコンの記事>ストリートピアノ運営側の注意喚起に賛否 ミス続く演奏にクレーム受け「手前よがりな演奏は『苦音』です」https://news.yahoo.co.jp/articles/23b7cc7685461d82a771c6b27506a4dbbc3ccd78
・解放時間が4時間のうち、並んでる人がいるのに2時間以上占有するような人がいたとかいう話を見かけた(元発言が見つけられずにいるが、こんな感じhttps://x.com/pokemori_kero/status/1903759930726715897
・#23 貴方の国語の成績が良かったとは思えないんだが。少なくとも理系は書かれていない事について勝手な解釈をしないようにトレーニングするんだよ。
・理系のトレーニングを受けている人は世間では少数派なのよ。
・ストリートピアノってさ、バッテリーとエレピを背負って道端でやるもんだと思ってたわ
・#36 理系は書かれてる事実を無視しないんだよ。意味が変わるような文章の書き換えもしないし。
・田舎行くと自称理系出のヤツが「なんで全部書かないといけないんだよ!もっと行間読んで仕事しろよ!」とわめく事象によく出くわす。
・#39 何を言っている?書いてある事は自覚出来るが、書かれていない事について思い込みで補完している事を自覚出来ないといけない。#40行間と言う事もあるかもしれないが、個別の話にあたらない前提知識みたいな事を言っているのかもな。
・#41 君は、書いてあることを見落としてるし、意味が変わるような書き換えもしてる。全く理系の読み取り方には見えん。サヨクとか詐欺師がよくやる手法だよ。
・上手/下手とか発言者本人は言ってないのに、書かれていない事について勝手な解釈をしないようにトレーニング受けただろう人がなぜか補完して語ってる。
・何かこのピアノってフードコートとかレストランに設置されているらしいな。つまり「そもそもストリートピアノではなかった」が正解の模様。
・フードコート内の自由通路に設置されてりゃ、普通にストリートピアノ扱いであってると思うが。
・25日13時8分、謝罪→Xユーザーの南港ストリートピアノさん: 「この度は謝罪が大変遅くなり、本当に申し訳ございませんでした。 沢山の方に不愉快な思いをさせてしまったことを、心からお詫び申し上げます。 https://x.com/nankostreetpf/status/1904384817451381138
・追伸「ストリートピアノ」という呼称の認識を誤っておりましたことも重ねてお詫び申し上げます。現在、ピアノは撤去の方向性で進めております。https://x.com/nankostreetpf/status/1904389420859768990
・クレーマーのせいで、撤去になってもうたか。ほんま、ろくなことせんヤツらやなぁ。
・イベント用に鍵掛けて置いとけば良いと思うけどね。自由奔放と言われている欧米でも、こういう場所の演奏はやっぱりライセンスや許可が必要らしいよ?
・「沢山の方に不愉快な思いをさせてしまったことを、心からお詫び申し上げます。今後は不愉快に思う方を無視し、少数の愉快に聞いてくださる方々に向けて、ミスの少ない人にこれからも演奏していただきたいです!」て言えばいいのに。どうせフードコートだし、素晴らしい演奏を聴きたい人が集まる場所じゃない。
・Xの様子だと逆ギレしてるように見えるね
・#50 関連の『ストリートピアノ巡る法的問題は』が、それを言ったら違法になるよ?という解説記事だよ
・大丈夫。違法も適法にできる。それは必要な所に金を払うんだ。金が出せないなら無理だな。