自動ニュース作成G
立民、減税勢力が突き上げ 参院選へ危機感
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032000462&g=pol
2025-03-21 13:32:24
> 立憲民主党内で、消費税減税を訴える勢力が減税に慎重な執行部への突き上げを強めている。日本維新の会や国民民主党が家計に直結する看板政策を掲げる中、このままでは夏の参院選で苦戦を強いられるとの危機感からだ。野田佳彦代表ら執行部は神経をとがらせている。
>野田氏は旧民主党政権で首相を務めた際、自民、公明両党と消費税率引き上げに合意した当事者で、立民幹部は「必要以上に増税派だと思われている」と指摘。執行部と距離を置くベテランは「イメージがぬぐえていない。『君子豹変(ひょうへん)』してほしい」と語る。
『必要以上』ではない。普通に増税派だと思う。
・自民の増税派とくっついた上で滅んでくれ・いまさら立民が減税唱えたところで・手取りアップ政策でいいよ。他野党の足引っ張るなよ・経済学に明るくないから分からんのよなぁ。減税のために円をじゃぶじゃぶ刷っていいもんかどうか…・国債とはインフレで目減りさせて実質返済しないのが王道なのにクソみたいな30年のおかげでそれが霞んでる・そりゃ基本的には国が借金しなけりゃ経済規模は増えないわな。大まかに言えば国の借金=国の資産なんだから・#4 通常の景気でも毎年2%程度インフレするのが普通なので、インフレ率が毎年安定的に2%前後を維持するようになるまでは(自国の通貨建ての)国債は今より多く発行して構わないとされているはず。過去日本はバブル崩壊以降30年間ほぼ0%前後だったので、逆に金を刷らなすぎと思われる・#6 資産と経済規模に関連があるとは思えない。#5 それは理想で経済成長期にはそうなったが、先進国でそんなインフレ起きないよ。#7 そんな無条件に構わないとされているならやっているだろうが、されていないよ。貴方的に「国債発行」と「金を刷る」とは同じ事なん?・消費税減税には財源とか言わないんだな・#8 資産が無いところに経済は生まれんよ。日本以外は普通にインフレしとる。アメリカなんぞ金配り過ぎて下手したらハイパーインフレ寸前や。関税入れて更にな。日本がそれやってないのは財務省が経済成長より財務健全化が第一目標になってるから。大蔵省のノーパンしゃぶしゃぶを恥じてな・#8 国が国債を発行したら一般人や一般の銀行が国債を買って、日銀が一般の銀行から国債を更に買い上げてお金を発行するので市中にお金が出回ることになるので大体は同じ。やってないのは#10の通り歳出を任務としない財務省が政府の財布のヒモを完全に握ってるから。・#8 あと「先進国でそんなインフレ起きない」ということだけど、年2%の通常のインフレ率でも30年経つと1000万円の価値が553万円くらいになるからあながち間違いではないよ。