Loading
自動ニュース作成G
125年来の未解決問題「ヒルベルトの第6問題」を解決か 米数学者がプレプリント発表 「時間の矢」にも光
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2503/19/news080.html
2025-03-19 16:50:18
>物理学の理論を厳密な数学の形で表現し直すという公理的方法の確立を求めるもの。「目に見えない小さな粒子の動きを記述する法則から、私たちが日常で観察できる流体の動きを記述する法則を数学的に導き出せるか」という課題に取り組んでいる。研究の本質は「スケールの橋渡し」にある。
関係あるのかわからないけど、昔、京コンピューターのキックオフか地球シミュレータの成果発表会できいた第一原理計算
◇
を思い出した。>量子力学のシュレディンガー方程式に基づいて、コンピュータを用いて物質の電子の運動を計算する方法です。この計算結果から、物質の性質を調べることができます。第一原理計算は、メソスケール(中規模)の物質の性質を調べる際にも用いられます。< 俺は研究者じゃないので雰囲気しかわからんかったけど全球流体シミュレーションを第一原理シミュレーションでやりたいって発表だったな。