自動ニュース作成G
ウクライナの平和維持部隊駐留、ロシアに拒否権なし=仏大統領
https://news.yahoo.co.jp/articles/87cfe703ef343869e44edfe71edbbc1a7e12834b
2025-03-18 15:28:16
>フランスのマクロン大統領は複数のフランス紙による共同インタビューで、ウクライナでの戦争終結後に同国に有志国の平和維持部隊を駐留させる案について、受け入れはウクライナが決めることであり、ロシアに拒否する権限はないと主張した
>マクロン氏は「ウクライナは主権国家だ。同国が連合軍に駐留を請うなら、ロシアが受け入れるとか受け入れないとか言う問題ではない」と明言した。
トランプとプーチンのプロレスごっこさえ無視すればこれが正論だと思う。
・ロシアが認めないと「介入してくる敵国」になるわけだがその覚悟があればいいんじゃないかな。
・国連決議でウクライナは既に一つの国として認められてる訳で。国ではないパレスチナ問題が大きく問題視されるのに比べ、ロシアが一部地域の内紛扱いにしたいならロシアに猶更拒否権が無い訳なのにやっと動き出したかヨーロッパ、なんだがね。
・停戦して欲しくないフランス。今こんな発言したら、停戦の妨害にしかならんだろうに。
・#3そもそも「保障され得ない『停戦』に意味があるのか、という話。
・#3停戦妨害されたくないならどうする?米露でフランスに宣戦する?
・ウクライナの無力化がロシアの停戦条件になってるんだから、国家主権上ロシアの条件が譲られない限り停戦は元々あり得ないわけで。逆を言えば無条件停戦じゃなきゃダメだと力づくで迫られてるから、流れ的にもロシアが文句を言うのは当然なんだがね。
・いや停戦じゃなくて終戦しろよ。なんで他国に対して侵略しといて条件決めれる気でいるんだよ。
・#3 どういう意味?ロシアは平和維持部隊が邪魔なわけ?
・まあ邪魔なんだろうな、虐殺やら略奪やら報じられちゃうしな。露助が占領地で大人しくできるわけもないし。
・#9 実際プーチンや#3はそう考えているのかもしれないけれど、それって停戦を守る気のない側の発想だよなあ
・実質的なNATO入りおめ
・仮にプーチンが言ってる事が正しいとすれば、ウクライナの非ナチ化とロシア系住民の虐殺を止めるには国連軍駐留したほうが良いよね
・#12 国連軍はロシアが拒否権を出すから無理なんだよねえ。ただ、トランプは有志国の平和維持部隊を駐留に賛成しているから、反対しているのはロシアだけ>米仏首脳、ウクライナ停戦後の「安全の保証」巡り欧州主導での平和維持部隊派遣で一致https://www.yomiuri.co.jp/world/20250225-OYT1T50072/
・強盗にしてみたら警備員が雇われるのは嫌だろうね。
・#7 戦争してる当事者だから。戦況も優勢側だから。
・当事者の意見を充分に聞き入れなかったからミンスク合意が破綻したのに、#7みたいなこと言うヤツ居るんだな。
・そらミンスク2発効と同時にデバルツェボ侵攻したら破綻するわ。(2月15日発効、2月18日陥落)だから撤退しろと言ってるんだよ。
・#17 それ、ロシア正規軍じゃなくウクライナ国内の分離派でしょ。ロシア側からはどないもできんよ。
・#18 ロシアに好意的なイーロンの会社が開発したGrokでさえこの回答>結論として、デバルツェボ侵攻にロシアが関与していなかったとする主張は、ロシア側の公式見解を除けば、広く受け入れられている事実と一致しません。むしろ、ロシアが分離派を支援し、一部直接的に介入した可能性が高いとされています。https://x.com/i/grok/share/wlUg30Zx3iQEg6kdvlEy4jdu1
・そもそも分離派がロシア製の兵器を揃えている時点で、ロシアから支援があったと考えて当然なんだよなあ。分離派が起こしたとされる民間機誤射事件でさえこのザマ>マレーシア航空機撃墜、「ロシア高官の指示」=国際捜査チームhttps://www.bbc.com/japanese/50429061
・#18は純真なんだなぁ。
・南スーダン内戦で中国兵器が使われてても中国共産党の関与が無いと断言できるタイプの人。
・分離派 <ロシア二重国籍者どもだろ。つまりロシア人
・支援があろうが、停戦の効力は管轄してる部隊にまでしか及ばんよ。ロシア側にできることは支援の停止ぐらいだろ。
・#24 こんな所でいくら頑張っても、鈴木宗男やその仲間たち(佐藤優氏)くらいしか主張しないロシア視点を力説した所で誰も賛同してくれないよ。X等、別の場所に行った方がいいよ
・ロシアがやったのは増援でしたけどね。 >ロシア側にできることは支援の停止ぐらい
・#26 2/15以降に増援したの?
・#17は、デバルツェボ侵攻の話をしているんですけど、#27は何を読んでいるんでしょうね?増援は「停戦」前に終わってるでしょ。ロシアにとって形だけの「停戦」に意味はありません。
・#27すでに侵攻してるのを止めずに「停戦文書に署名」だけだよ。今のロシアがやろうとしてるのと同じようにね。
・まぁ>ロシアは紛争の「参加国ではない」ためロシアはミンスク2の実施を支援できないと述べた 絶対繰り返す事を約束してんやん、やな。
・#28 支援は停戦前の話で、停戦後はロシアの管轄にないウクライナ国内の分離派が侵攻した。その非をロシアに求めるのは筋違いでしょ。合意の発効以前の話に、合意後のルールを適用するのは遡及ですよ。
・なんか、戦争がどう言うものなのかわかってないヤツがいるな。平和ボケなのか、他人事でエンタメ見てる感覚なのか。
・リアルな感覚で語れるのはウクライナ人くらいでは。
・#31の言い分だと朝鮮戦争に中国は参戦してないという事に。あくまで中国人義勇兵が北朝鮮軍に参加・支援しただけ。
・#34は、論点がわかってないのか、わざと逸らしてるのか、どっちなんだろ。
・さて今回のウクライナ侵攻はロシアは内紛扱いしておらずテロ扱いしてるから、停戦を約束しても領土奪還を名目に侵攻を続ける。そして定例通り、現地の部隊が勝手にやった事だから知らぬ存ぜぬを決めるんやろね。