自動ニュース作成G
「真理教」が30年後にまた霞が関に現れた…あのときと重なる「陰謀論」に迫る なぜ人は信じてしまうのか
https://www.tokyo-np.co.jp/article/389809
2025-03-18 09:52:20
>ザイム真理教とは、1月下旬に亡くなった経済評論家、森永卓郎の言葉だ。森永は晩年、財務省が増税で国民を苦しめ、経済成長を抑制し、日本の失われた30年を招いたと唱えた。減税拒否という「宗教」を奉じるカルト集団。それがザイム真理教だと訴えていた。
>比喩にしても言い過ぎではないか。しかし、池戸に言わせれば、財務省はこのままだと日本は財政破綻するのだという終末思想を持っており、それがオウム真理教の唱えた「ハルマゲドン(世界最終戦争)」と「非常に近い」のだという。池戸は語る。「これは陰謀論ではなく『事実論』ですよ」
カルと呼びする方がカルトという
・社会を分かってないヤツが「アイツら本気で信じてる」とか思ってるんだよね。そんなわけねぇだろ。みんな分かっててやってる。デモなんて休日騒いでその後みんなで飲みに行く趣味みたいなもの。
・国家予算の入出を一つの組織で管理すれば腐るに決まってる。人間とは誘惑に弱い生き物なんだから。
・更に面倒なのが、民間へ出費するほうは金融庁へ纏めちゃったので、財務が出来るのって官僚に金を出す事と、税金徴収する事だけになって、現実の経済に全く関わらなくなったので、経済音痴が極まってるらしい
・死んだ後も日本人に呪いをかけ続ける森永卓郎さんhttps://gnews.jp/20250128_224607
・何でこんなナラティブが説得力を持つんだか不思議だ。早速使ってみた。日本人は影響され易いのかもしれないな。
・そもそも論民主党政権下での歳入庁導入の議論が「ザイム真理教論者」からも陰謀論呼ばわりする方からもすっかり吹っ飛んでいるので不毛な議論になってる。
・まあ経済わかってないワイみたいなヤツからしたら、日本の借金はウソでしたって早く公表しなさいとしか言えん。※ 基本的に借金部分が中心で資産部分が隠されてる ← 例えば政府配下(財務省管轄)の日本銀行が保有している国債については資産として加算していない
・財務省とかのお役所に限らず大手民間企業でも、偉い人に逆らうと昇進できないので、偉い人が間違ってても右へ倣えしてしまう習性がある。偉い人が引退してもその影響下にあった人は、過去の采配を否定できない。上の方をすげ替えるとか、わかってる監査役を入れて誤りを正せよとは思うが、仕組みとしてそうはならないのよね。選挙とかでも影響を与えられないし
・誰も突っ込まなかったな >カルと