自動ニュース作成G
〈糞尿を散布する機械〉昭和の鉄道トイレの実態「一日に大便2000トン、小便145万リットルを線路に垂れ流し」《トイレと鉄道の歴史》
https://news.yahoo.co.jp/articles/4282f4393064da65f554fcc9ef0ee06d33468b7e
2025-03-16 19:37:44
>かつて排泄された汚物はタンクにはためず、長きにわたり線路に巻き散らされていたのだ。1960年代になると、沿線住民や医師などを中心に鉄道のトイレの「たれ流し状態」に批判が巻き起こった。
子供の頃は列車のトイレの穴から線路が見えてたな。いつの間にかタンクに変わってた
・今も船は撒いてるのかな
・#1個人の船とかは垂れ流しじゃね?船着き場にバキュームカーがいる光景なんて聞いたこと無いし、大きい船だと外来種問題がでるからってバラスト水ですら処理して流しているぐらいだから糞尿もいろいろやってんじゃないかな
・それまでは垂れ流しhttps://cruisemans.com/qa/75国連の国際海事機関(International Maritime Organization)が1973年に採択したマルポール(MARPOL)条約によって国際的に厳しく規制され、罰則も有りますから、クルーズ船に限らず国際航海の大型船がゴミやシャワーやキッチン等から出る生活排水以外の水を無条件に捨てる事は違法行為になります。
・>停車中は使用しないでください」のご案内 あったあった
・冬、寒そう。
・筒井康隆が書いてた
・踏切注意
・トイレ行くと便器から地面見えたよな
・船は沖合なら捨てて良いみたいhttps://www.ship4everyone.com/archives/963