自動ニュース作成G
【独自】長射程弾、九州に先行配備へ 政府、反撃能力で検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b745de33684233c2ef933cd3a1234fa8162363
2025-03-16 12:31:23
>長射程ミサイルの配備先は敵の攻撃対象となる不安から、地元住民の反発も予想される。政府は地元向けの説明会を開催し、理解を求める方針だ。陸上自衛隊は九州で大分県由布市と熊本市の駐屯地に長射程ミサイルを運用する地対艦ミサイル連隊を配置。先行配備の対象となる可能性もある。中国にほど近い沖縄県への配備は緊張を過度に高める懸念があり、先行配備の対象にはしない方向だ。
>配備するミサイルは国産の12式地対艦誘導弾の能力向上型で、射程は約千キロ。九州への配備により、北朝鮮や中国沿岸部が射程内に入る。
いよいよきな臭くなって来た
・防衛兵器がきな臭いって…軍靴の音の幻聴聞こえちゃう人?
・中国がきな臭い、にしか読めないが。
・専守防衛に不満なら先制攻撃しか無いんだよね、国民の生命と財産を護るためにキュージョーを改憲してでも。 一応ね、戦争を回避するために専守防衛の心得は守りたいってのはあるが。
・#3 専守防衛でも先制攻撃でもなくて、相手が手を出してきたら全面交戦ぐらいが現実的じゃなかろうか
・うーん、それだと国民の生命財産を失ってからだから、国是の「国民の生命財産を護る」ってのならやられる前にやるしかなくて。(拡大解釈含めて) だから、針ネズミよろしく武装して攻めるだけムダの状況を作らねば、と。
・関連https://gnews.jp/20211230_171300 https://gnews.jp/20090526_231652 https://gnews.jp/20221028_091417 https://gnews.jp/20201229_015724 https://gnews.jp/20241018_210156 https://gnews.jp/20240713_104603
・12式地対艦誘導弾能力向上型 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/12%E5%BC%8F%E5%9C%B0%E5%AF%BE%E8%89%A6%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%90%91%E4%B8%8A%E5%9E%8B
・サヨはさっさと話し合いで解決してきなよ
・#8#10#11 じゃあお前がしなくちゃな成り済ましパクリ猿真似してないで頑張れ
・台湾は射程に入らんのか。迎撃ってなら台湾入れんと駄目だろ。九州で無理なら沖縄へ置け
・#10 迎撃ではない
・敵の攻撃対象となる不安から、地元住民の反発も予想される。←不安を煽り、地元住民の反発を期待していると。いつものパ.世しぐさですね。
・#12 むしろこれパ同士のメッセージだろ「やれ」「うむ」的な
・#9 じゃあお前がしなくちゃな頑張れ
・そういや、迎撃ミサイルを却下した河野太郎、最近あんま聞かないな…って勉強会立ち上げとるな。まだ総裁狙ってるかhttps://www.asahi.com/articles/AST2F3H70T2FUTFK007M.html
・まぁゲルが総裁になれる位だし。
・#15 イージスアショアは却下したんじゃなくて護衛艦に載せることにした
・#17 いや却下だろ。既にイージスアショア用のAN/SPY-7(V)1は購入済だったから、載せられる専用の大型艦まで建造する羽目になった。
・#18 一般的に陸上の固定設置を海上に変えたことを『迎撃ミサイルを却下した』と言うかな?どちらにもメリットデメリットがある。
・この動画の対談が詳しい>小泉悠が語る、イージス・システム搭載艦いよいよ契約締結‥https://youtu.be/jwHteBP6ii4?si=aLEZHsc8tau5HqmV
・#19 迎撃ミサイルは兎も角、イージスアショアは却下だよ(自分はorzwewではない)。
・#21 すまん。そうですね。撤回します。正しくはイージスアショア代替として建造されるイージス・システム搭載艦。呼び名は違うけれどレーダーは同じものです
・ロッキード マーティン社が海自イージス・システム搭載艦向けSPY-7レーダーの第1面を納入https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/002489.html イージス・システム搭載艦とは、令和10年度(2018年度)の就役を目指して建造を進めている2隻の護衛艦で、計画が中断したイージス・アショアのために取得したSPY-7レーダーを搭載する。/2028年の誤記っぽい