自動ニュース作成G
少女マンガの現在地 なぜ今“中世ヨーロッパ風”ファンタジーが人気? 昭和の名作『ベルばら』と電子コミックとの違いは
https://www.oricon.co.jp/special/70525/
2025-03-15 23:46:29
>昨今、ますます勢いを増す電子コミック。男性向けでは、根強い人気の異世界転生やレベルアップ系の作品からヒットが生まれている。一方で女性向けでは、中世ヨーロッパのような世界を舞台とした西洋風ロマンスファンタジーが人気。こうした設定の少女マンガは『ベルサイユのばら』など昭和に流行したが、平成以降はリアル志向になっていたような…。原点回帰かノスタルジーか?
・少女漫画的にベルばらの終盤はあれでアリなん?毎度ベルばらからお蝶婦人が思い浮かぶんだが、全く関係無い。
・悪役令嬢がそういう風の世界だからでね?
・ナーロッパて奴かな。 >西洋風ロマンスファンタジー
・ベルばらって中世どころかほとんど近代の頃じゃなかったか
・フランス革命が近世から近代への転換点とされているから近世末期だな。
・ナーロッパは封建制度が強かりし頃までだな。ベルばらはその崩壊、革命を描けたが、その他はそれがなくて。精々、転生による時代の寵児の登場で。時代の変革までは無くて。
・英雄を書きたいのであって時代を書きたいんじゃないんだろう