自動ニュース作成G
富士山の標高 5センチ高く3775メートル56センチと判明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014749291000.html
2025-03-15 22:55:18
>国土地理院では、これまで東京・千代田区にある「日本水準原点」を起点に、全国各地を繰り返し手作業で測量して標高を算出していましたが、調査に時間がかかることや、起点から距離が離れるほど誤差が大きくなることが課題だったということです。
>去年7月に標高が日本一高い富士山を調べたところ、標高を測定する起点となる「三角点」の標高が、これまでよりも5センチ高く、3775メートル56センチだったことがわかったということです。
手作業で計測したのに誤差5センチだったのかよすげーな
・3776の記憶
・標高は四捨五入してメートル単位で表すため、これまで通り3776メートル表記のままとなる。
・滅びゆく日本
・山のてっぺんって風で土運ばれるわけないからどんどん削られていく一方なんでは。
・#4 あの辺は伊豆半島が日本列島にぶつかってる所なんで地面自体が隆起してるとか色々あると思う もちろんただの誤差だけかもしれないけど
・#5 富士山やその南側の海域は地殻変動の影響で隆起している海に島も出来て日本領土が増える
・フォッサマグナってナウマンゾウの人が名付けたのか
・#3 滅びゆく呼ばわりの国に逃げて頼りすがってる寄生虫は早くお隣の韓国辺りにでも逃げなよ。
・地球は完全な球体ではないのに、離れた場所で基準点と同じ高さをどうやって決めてんだろ。地球の中心から等しい距離?
・#8 どこで負けたの?
・標高の基準は海面から。
・#10 負けなんてどこから出てきたの?
・#12 なんだお前全敗クショウか。
・#11 国内のhとÿ港は、「日本水準原点」が基準です。
・#11 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/suijun-genten.html 正確には海面は変動するので、東京三宅坂にある「日本水準原点」が基準
・#3#10#13 答えられないでやんの韓国大好き負け犬くしょうはほら早く逃げなよ。