自動ニュース作成G
竹中平蔵「財務省解体デモは意味がない。ただ騒いでいるだけ」…問題を単純化し思考停止した陰謀論が強いことに懸念
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/31666/
2025-03-15 11:54:28
>財務省解体デモが話題を呼んでいる。国民の給料が上がらない中で、物価や国民負担が増加していることに対する怒りなどが起因しているものなのかもしれない。しかし経済学者の竹中平蔵氏は「全く意味のないもの」と語る。
・僕も財務省は主犯ではないとは思うが、施設的にはもっと無意味な政治犯のいない監獄襲ったのを契機に成立した革命もあるからね
・2週間前のホリエモンが通った道。そしてタコ殴られた https://www.youtube.com/watch?v=CEUrgY6x8Sk財務省解体してもどうしようもない理由を解説します
・俺は解体で良いと思う。主犯で無くても税金以外に金引っ張ってくる手段が無いし提言も出来ずに上の連中だけ出世して小役人が徹夜し続ける組織なんて結局終わってんじゃんか。次の組織に再編しろ。
・解体って言うから何も考えてないように思われる、分割と言えばまだ理解も得られるだろうにと思う。 しかし竹中がこう言うと逆に「解体で良いんじゃね?」と思う 財務省解体センター
・まぁ大蔵省の時に分割ってやって、金融、財務に分かれたけど、結果酷い目にあった、って反省があるのかと。なので正確に言えば「財務省的財政健全化メソッド解体」辺りが正しいかと
・税支出管理と税収入管理は分けるべき
・財務省解体じゃなくて「民主党・自民党両政権で凍結された『歳入庁構想』の実現を求めるデモ」にすればいいんじゃないかな。デモ参加者のどれくらいが歳入庁構想を知ってるかわからんけど。
・#6タマキンが言う「経済戦略庁」&歳入庁でいいと思う。
・俺もこのデモにどれくらい意味があるか疑っていたが、平蔵が批判するなら意味あるってことだな。全国でドンドンやろう。
・普通に解体してどうすんのとしか思えないよね。役割としては必要な機能なんだからさ
・まぁ、国税庁長官や各国税局長への財務省からの天下り禁止くらいはしてもいいかもね。
・「あべしねデモ」もそれ自体は全く意味が無かったからな。 誰かが財務省乗り込んで乱射事件でも起こしたらまた話は別だが。
・安倍おっ死んで良かったね
・#10歳入庁構想はチェックしてる?民主党政権で菅直人の年金未納から始まった議論だが自民党も乗り掛かったのに政権交代したらぶん投げた構想だけど、議論的にいいところまで行ったと思うんだけど。
・#13 安倍に全敗暴力革命を肯定する立憲共産党信者共産主義工作員はまだアベガーしているんだね。
・#14 歳入庁だと増税にならないとする理屈が分からん。「増税しか言わないから問題だ」みたいに騒いでいるように感じるが、増税抑止目的ではないのかね。
・貧困と孤立で追い詰められた人は無敵になるって分かってきたし、あとはそういう人達がどこに自分の敵を見出すかを誘導するかなんだよな。だから財務省とかはどうでもいいのに竹中平蔵は焦ってるんだと思う。
・#1だけどここの人たちは革命の原動力としては頭が良すぎる。ブリオッシュじゃなくパンが食いたい、政治犯が収監されてるバスチーユの偉い人の首を掲げてパリの街を練り歩く。それこそがパワー。
・#16 今の財務省には省を設立した時に「健全な財政を行う」ってのが目的にある。これが緊縮と増税の根拠になってる。もう一つは、配分も握ってると、増税して配分出来るほど他の省庁へ貸しを作れる。なので分離すると、歳入側の根拠と報酬が失われる
・#17すでに立花が襲撃されたからな、ネットじゃ竹中平蔵は諸悪の根源で思想が両端に偏ってる人からも嫌われているから次は自分と思ってるかもね、実際安倍ちゃん襲撃されたときこいつ雲隠れしたからな
・#16どっちかというと政治が何かやるたびに増税をくっつけようとする緊縮思考避けの方だと思う。震災復活で復活増税とか正気を疑う事やってたら当然。コロナの時も安倍晋三が100兆規模の予算が必要と考えたのに財務省提案は2兆。しかも対策打ち切るために5類移行を主張。