自動ニュース作成G
軽トラ代わりに農作業も可能! ヤマハが免許返納後に乗れる小型特殊EVを2026年発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7aa2c3d836299a7758902a89b44deeecacf6424
2025-03-15 09:30:43
>小型特殊自動車といえば、トラクターなどが該当しますが、なぜその規格にするのか。その理由は、例えば、普通自動車免許を返納しても小型特殊免許は申請すれば残すことができ、小型特殊自動車であれば引き続き運転できるからです。つまり、例えば、免許返納前は軽トラに乗って生活や仕事をしていた高齢者でも、返納後に小型特殊免許さえ残せば、C580フォーク1を軽トラ代わりに使えるということです。
>ただし、小型特殊自動車では、最高速度を15km/h以下にする必要があります。また、車体も全長4.7m以下、全幅1.7m以下、全高2.8m以下などの規定があるため、あまり大きな車体にできないという問題もあります。
軽トラ代わりなら、ゴルフカートみたいなデザインよりミゼット2みたいな方が使い勝手良く無いかな。
・農道オンリーかと思ったが一応免許自体は必要なんだな。
・うーむ。農家は確かに軽トラを農作業に使うけど、買い物にも使うんだよ。生活の足なんよ。車社会の狭い公道を15km/hで走ったら邪魔でしかない。
・シニアカーが邪魔をしている動画を何回か見た
・オフロードのシニアカーか
・250ccのエンジンでも載せ換えればいいじゃん。違反なのは置いたとするならば
・耕運機だな
・楽しそうな乗り物だー
・4WDタイプが出たらちょっとした除雪車にも良さそうだ
・関連かもhttps://gnews.jp/20250224_225957
・改造請け負うトコとか出てくんのかな、例のキャンピングカー屋みたいに。
・免許無くても乗れるのかと思って読んだが、結局免許は必要なんだな。
・昔は耕運機に荷台引かせて移動してる人は多かったと思う、馬車みたいで素敵!とか思ってた
・#12 同じくそれ思い出した。これなら子どもでも運転できそうと思ったし。憧れたよなー。
・たまに生活道トコトコ走ってたりするんだよな。