自動ニュース作成G
モデルナ・ジャパン社長「コロナの死亡者数は高水準が継続、ワクチン教育の充実が必要」 稲留正英
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20250309/se1/00m/020/002000d
2025-03-14 00:48:30
>日本の感染者数は減っているが、入院者数と死亡者数は特例臨時接種の時と変わっていない。世間が一番ウイルスを恐れていた20年から21年のロックダウンの時期と同様に、死亡者数は高水準が続いている。メディアでもそうした情報に触れる機会が少ないので、普通の人は「もうコロナはどこかに行ってしまった」と思っている。そのため接種の動機づけが損なわれているのは大きい。
>韓国も台湾でもコロナワクチンは無償で受けられる。G7(主要7カ国)で高齢者も含めて、有償になっているのは日本だけだ。例えば台湾は、24年も高齢者から学生まで広く接種し、総接種数は23年よりもむしろ多かったくらいだ。
mRNAワクチンより副反応が小さいタンパク質組み換えワクチンは今、武田が出してる→
◇
・ワクチン売りたくて必死なんだろうが、感染者数が減ってるのに入院者数と死亡数がピーク時と変わらんという主張は違和感しかない
・まあ、ワクチンを作っている会社の人が、ワクチンはいらないとかいわないだろうな。
・インフルとかとの混合ワクチンをはよだしてくれよ
・そろそろ必要なのは鳥インフルの人間版。とうとう人に感染するのが生まれちゃったみたいだからな。即応にかんしてはmRNAが強いと聞いたんで、そこだけは期待する
・日本だと無償にしちゃうとまず予算確保してワクチン大量購入して、実際打つ人居なくてワクチン大量廃棄になるんじゃないかなと。そしたら「税金の無駄遣いだ」とか言われるんよな。それにしても記事の写真の人の顔のうさんくささよ。
・#3 同意。インフルのワクチンは毎年打ってる(会社の補助がある)ので、そこで選んで+〇〇円で打てるなら打ちたい
・事実として日本は欧州で売れなくなったワクチン処分場扱いだったのが、コロナ禍を経て劇的にワクチン信頼度が下がってる。教育の問題ではなくアプローチの失敗こそ反省すべきでは?
・ワクチンの名前がまず駄目だと思うレプリコンとかmRNAとかSFのモンスターとかしか思い浮かべられん