自動ニュース作成G
エレコム、世界初「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」 -35℃でも動作
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1669313.html
2025-03-13 13:27:35
>ナトリウムイオン電池にはデメリットもある。リチウムイオン電池に比べ、3倍重く、3倍大きい。
◇
ナトリウムイオン電池とは
・中国に技術盗まれんようにな
・#1 ナトリウムイオン電池の開発を行なっているのは中国の企業。ってあるからそこ心配する意味がない
・ちょっと容量に対してでかすぎる
・安全性謳うなら車載用開発すべきなんじゃ…。
・軍事用途に需要がありそうだし、技術を中韓から狙われているような気もする。
・先日日本の蓄電池開発企業が中国にのっとられたんだろ?
・#0にあるリンク先良いね。 >リチウムの原子量がおよそ7であるのに対し、ナトリウムの原子量は23。イオン状態の価数は共に1だ。つまり、単純にリチウムからナトリウムに置き換えた場合、蓄えられる電力はそのままで、この部位の重量が3倍以上に増加する。< この辺りを我慢できるアプリケーション分野に向いている
・あと >ナトリウムイオン電池の研究開発動向|4社の事例< に中国メーカーの巨大メーカーの名前あるやん。先日破綻したばかりのスウェーデンのノースボルトの名前もあるな。
・関連「スウェーデン EV向けバッテリーメーカー 自国でも破産申請」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014748391000.html『欧州自動車産業崩壊は自業自得』https://gnews.jp/20241207_200837の#1
・中国企業なら市場で人権無視のベンチマークとるからあと数年後には小さくなってるかもな、どうせ出始めは爆発不具合出しまくるだろうからしばらくは様子見だろうね
・安全性では有利な気もするがどうなんだろう
・定置向けだな移動体利用はほぼ無理 >蓄えられる電力はそのままで、この部位の重量が3倍以上に増加する。
・レアメタルを使わないのは利点だが中国は今後レアメタル外交が出来なくなるな