自動ニュース作成G
惑星の進化が覆る新事実。宇宙初期から水があった!?
https://www.gizmodo.jp/2025/03/water_existed_in_the_early_universe.html
2025-03-13 12:25:47
>2025年3月3日にNature Astronomyで発表された研究によると、ビッグバンからわずか数億年後の宇宙誕生初期に水は存在していたと言います。
>これまで考えられていたより最大で数十億年前にもなり、惑星進化のタイムラインが覆る可能性があるようです。
水っていうと生命ってはなしになるが、水のいらない生命とかってありえんのかね
・#0 そんな話にはならないから心配しなくても大丈夫。
・#0 地球にも代謝で水を作り出す動物とかいるくらいだし水素と酸素があればかなんとかしてしまう微生物くらいはいそう
・水分子というより酸素原子よね。酸素原子は最初の超新星爆発までは出来なかったというのが定説。てか引用部分にもそう書かれてる。超新星爆発がビッグバンの数億年後には発生してたのか、あるいは別のメカニズムで酸素原子が合成されたのか。
・昔のSFではケイ素系生命体ネタで時々見かける設定だったけどな>水がいらない生命体
・否定も肯定も出来ない。ウィルスを生物とするなら水無しで存在するしな。酸素原子は使っているが。#3 プルトニウムやウラン等重金属が地球にあると言う、悠久の時を感じさせるロマン。
・生命の定義にもよるけど、繁殖から何から全ての段階で一切H2Oを必要としない“生命”は地球上では確認されてないと思うよ
・#3 大質量星の寿命は1000万年ぐらいのもあるらしいし、初期宇宙の密度だと大質量星が今よりずっと生まれやすかっただろうから、比較的短い時間で多様な原子が生まれた可能性は充分あるかもね。