自動ニュース作成G
Pixel純正ターミナルでPython環境を構築してみた
https://qiita.com/rya_ryo12357/items/ee8479a92d4a1bfb36f3
2025-03-11 21:31:02
>PixelのLinux環境は仮想マシンとして動作し、設定でディスクサイズを変更できます。デフォルトでは「5.9GB / 16GB」を使用しましたが、アプリ全体の容量は 6.45GB になっていました。
なるほど。ターミナルでプログラムミスでファイルシステムがフルになるのを防いでるのか。関連『Android の Linux ターミナルアプリが2025年3月のアップデートで Pixel ユーザーに広く展開』
◇
これ見て俺はawkとgrepが動くのを確認して終わってた。どっちみちキーボードとHDMIディスプレイ繋がないと使う気にならんけど
・有効にするだけでバッテリーを結構持っていかれるという話はどうなったんだっけ。
・#1俺はバッテリー持ちが悪くなった実感は無いけどググったらこんな記事はあった『まさかの神アプデ?最新アプデで既存Pixelの動作性や電池持ちが改善との報告』https://gazyekichi96.com/2025/03/08/is-this-a-godsend-update-the-latest-update-has-been-reported-to-improve-the-performance-and-battery-life-of-existing-pixel-phones/
・例えば、スマホ上でnarou.rbを走らせて電子書籍を作ってその場でKindleに転送するとか、yt-dlpで動画をダウンロードするとかができるのかな?
・yt-dlpにはFFmpegが必要だよね。と思ったけどググったら既に動作実績あるな。動くかもしれないね
・AIを使った簡単なプログラムとかも作れそうだ
・キーボード付きAndriodが脚光を浴びる時……! なおワイが注文したAstro Slideは返金になった
・スマホ向けの小さいキーボードって、プログラミングに必須な記号が打ちにくいやつが多いんだよなあ。_なんてそもそも無かったりする。
・とりあえずPixel 8a上でUnixBenchは実行できたよ。https://pastebin.com/TpNiNinw
・Vim使うならダイソーの500円キーボードで十分だな。pipはいけるのか?
・vscodeに慣れすぎていまさらvimに戻れる気がしないわ。PCがあるのにあえて狭いスマホでやりたい作業も思いつかないなぁ。外出先でキーボードを広げられる環境も限られる。
・ブラウザ経由でvscodeが使えるのか…https://qiita.com/shun_nishi/items/8cc2bcd34fb192dc215b
・もしかして簡易版FFmpegではなくフル機能のFFmpegが動くのかな。
・関連『「ここでLinuxが使えたら」を解決するAndroidスマホでLinuxを実行する方法』https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2503/10/news204.htmlこれ読むとandroid16でPIXEL以外にも開放されるっぽいね