自動ニュース作成G
BYD、保険業界参入も初年度で35億円赤字 EV修理コストの高さが重荷に
https://news.yahoo.co.jp/articles/4951941731a3cf63ad525a1bb985ccf56bb7fbf9
2025-03-10 09:41:54
>業界関係者の分析によると、BYD保険は新しく設立された保険会社であるため、多くの資金投入が必要なだけでなく、サービス担当者に専門的なトレーニングを提供する必要もある。また、EVの修理費用は高額な上、自動運転など新たなタイプのリスク定義が複雑なため、EVを対象とする保険の保険金支払率はガソリン車よりも高くなってしまうのだという。
>BYDの王伝福会長は株主総会で、現在のEV向け保険業界は全体的に赤字状態にあるとし、主な理由として車両の設計とアフターサービスのシステムが分断されている点を挙げた。例えば、車載電池が部分的に故障した場合でも、現在の業界の慣行では個別の部品を修理するのではなく、電池パック全体を交換する方法がとられる。これにより、修理費用が大幅に増加し、保険会社の支払い額を押し上げてしまうことが課題となっている。
今は赤字でも自前で保険会社を立ち上げたのは立派だと思う。事故低減や修理費削減にもつながりそう。
・EVに全力出していたBYDはEVの失敗により倒産しそう
・EVからEDへ
・#1 現状一人勝ち状態です>中国BYD、過当競争下でシェア拡大と増益を両立2024年上半期の販売台数28%増、純利益24%増https://toyokeizai.net/articles/-/826092?display=b
・2026年に初の黒字化てタマキノに書いてあった
・その修理、設計不良なんじぁありませんかねぇ? >修理費用が高額
・自動車屋直営の自動車保険って、利益相反がありそうで気持ち悪いなあ。「赤字」と言っても、それはBYDの購入者なり修理工場なり、あるいは部品代としてBYDに戻って来ている金なわけでしょ。うーん……
・関連https://gnews.jp/20250310_093123
・#6 逆だと思うが。保険なんだから、事故が減るように運転支援機能を改良したり、故障をしないように設計・製造を見直して、保険を利用させないようにした方が儲かる。考え方としてはAppleCareみたいなもん。
・まぁ、先駆品。市場テストを修理費払ってやって貰ってる様なものでフィードバックも早く、市場独占率や今後の展開を考えても安いと思うよ。