Loading
自動ニュース作成G
富士通、新卒一括採用を廃止 職務・専門に応じ通年募集
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07B870X00C25A3000000/
2025-03-10 05:34:05
>同社は「変化の激しい環境下でソリューションやテクノロジーに即応しながら、適所適材を実現するため」と説明する。
>24年にはジョブ型を拡充し、26年4月入社以降の新卒採用者にも適用し一律の処遇を廃止すると発表していた。給与の上限はないものの、大半の新卒入社者は年収約550万円から700万円程度となる見込みだ。高度な専門性などを持つ人材は年収約1000万円程度になることもあるという。
5年目の人より新卒の方が給与が高いという逆転現象もありそう
・20年目の俺より高いが?
・富士通で1000万円ってトップレベルの課長とか底辺レベルの部長ぐらいじゃないかなぁ。これから変わるんかね。
・富士通北米の現地採用だと10万~13万ドルぐらいだけどな。1500万円~2000万円ぐらい
・現状の富士通だと1000万円は課長代の上位かな。もっともらってるかなあ。担当課長(部下なし課長)だと1000万円こえてるはず
・富士通言うたら小学校レベルの人月計算の掛け算くらいしかできない印象が強いんだが、そんな専門性持ってるヤツおるんか?
・派遣会社に支払ってる額位じゃないですかね?派遣社員本人の年収は半分くらい。課長未満は全員派遣とかにするつもり?
・インターンで仕事させて職務遂行能力選別でもするんか?入社後の新人教育無しだな。
・#7 だって自分より給料高いヤツに新人教育したかないだろ。
・記事通り、新卒で一番年収が高いやつが700万だとして、それ以下の社員を700万出す有望社員のトレーナーになんてしないだろうな。富士通本体なら普通出世で30代前半には700万超えるから、トレーナーになる人がいないなんてこともない
・と言う事は最大年収の半分がボーナスなのかw儲かってる部署に配属されないと悲惨だなhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02269/富士通が3年連続の満額回答で賃上げ1万7000円、現行方式で過去最高/大卒の初任給は前年より1万円多い27万4000円と回答し、組合要求(27万7000円)を3000円下回った。
・その初任給をベースに、号俸を期待する能力に応じて最初から上乗せするんやろね。将来の期待値が上乗せされてるから、期待外れだったらスゲー下げられるのかな。まあ、そもそも優秀な新卒は富士通よりもコンサル系かNTT本体とかに行ったほうがいい気が
・期待する能力に応じて最初から上乗せ <大学でシッカリ勉強してないとキツイな、評価下がって転職するにしても「元富士通」の看板はキツイぞ
・正直大学では企業行って即戦力になる勉強ってあまりないというかそれこそ専門学校の方が即戦力になる工夫してる。アルバイトでその業界の仕事してたら別だけど。派遣で働いてもらって優秀な人引き抜いた方が効率いい。今はわからないけど氷河期時代の技術者の派遣ってびっくりするぐらい優秀な人混じってた。
・富士通としては登大遊のような人をイメージしてるのかもしれん。が、そういう人は富士通にはいかない……
・氷河期時代の技術者の派遣ってびっくりするぐらい優秀な人混じってた。 <派遣ガチャ頑張れ 注https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/haken-shoukai20/dl/21.pdf派遣社員の面接は法律で禁止されております.pdf