自動ニュース作成G
伊予鉄バスのEVバス(EVモーターズジャパン製)が路上で運行不能に。過去にも複数回発生
https://x.com/iyk6670/status/1897951410861621489
2025-03-08 06:58:10
>本日、伊予鉄バスのEVバス(EVモーターズジャパン製F8 series2-City Bus/愛媛200か5745)に乗車中、不具合のためか路上で停止し運行不能に。その影響で渋滞も発生。
>同社のEVバスでは同様のトラブルが複数回発生しており、安全運行への懸念が高まっています。
・うーん。ベンチャー企業が中国へOEMかぁ。何処に問題があるか特定するのさえも苦労しそうだぞ、これ>https://evm-j.com/qa/現在、商用EV車の製造は、当社から指定した仕様・部品をもとに、中国にてOEM製造を委託しています(インバータは当社独自開発のアクティブ・インバータを搭載)が、今後は本社を置く福岡県北九州市で建設準備中の最終組立工場でも製造予定です
・まぁ解説見ると、良い話も書いてはあるんだけど、その独自技術を中国へOEMしてちゃ全然駄目だろう。シェア取るには仕方ないのかね>https://evm-j.com/technology/activeinverter/LIB充放電メーカーを創業し、国内の大手電気メーカーに納入。さらに、中国の主要EVバスメーカー同システムを提供し、その生産拡大に貢献
・#2 独自で設計・製造する技術がないのだからそうするしか無いじゃん。他にどうしろと。下手したらその「独自技術」の方に問題があるかもしれないよ
・社長インタビュー>佐藤社長は中国メーカーと提携するのに際して、いくつかの条件を提示したそうです。●EVMJのパワートレインを搭載すること。●求める仕様を実現するためのパーツを使うこと。●安全面などは国連規格の車両を製造すること。●要求するデザインを実現してくれること。https://blog.evsmart.net/ev-news/ev-motors-japan-president-mr-sato-interview/
・#4 その条件も中国の屁理屈で反故にされる確定した未来しか見えないんだが。
・#5 「一部のパーツの指定と仕様以外はおまかせ」でEVバスの設計と製造を中国に依頼しているのだから、保護にする部分なんて残ってないだろ。今使ってる自社工場も最終組み立てを行うだけだし。