自動ニュース作成G
高額療養費制度 負担上限額 ことし8月の引き上げ見送りへ 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250307/k10014742201000.html
2025-03-07 10:31:24
>医療費が高額になった患者の自己負担を抑える高額療養費制度の見直しについて、政府は物価や賃金の上昇を踏まえ、ことし8月の負担上限額の引き上げは予定どおり行う一方、来年8月以降の制度のあり方は改めて検討し、ことし秋までに決定するとしていました。
こんな朝令暮改を繰り返したら支持率が下がるだけだろうに。「少子高齢化のため高齢者の保険料を1.5割負担にさせてください湿布も月30枚までしか出せません」って素直に訴えた方がいいよ
・日本にもイーロン・マスクが必要だ
・これから高齢者になる層は今の彼らと同じレベルのサービス受けられないの分かり切ってるんだから不平等過ぎるよね。高齢者以外があまり選挙行かないのが悪いってことになるんだろうけどさ。
・#0,2 同意。治療費1割負担であちこち医者を渡り歩いてる親父を見ると健康に配慮してて良いと思う反面、もやっとする…
・選挙前だからなぁ。
・無職は投票権なくしたほうが良い
・#5棄民が好きな自民党支持者らしい言い草だな
・高額療養費制度のおかげで安心して治療受けられるのは良いが、相応の負担は必要と思うぞ。収入における負担の上昇は妥当だと思うし、1円たりとも上げるなと言うのはどうかと思う。
・#6竹中平蔵も80歳まで仕事止めず働けとか言い出してるから自民や維新の中の流行なんだろうな。
・高額医療補助受けてるのは高齢者ばかりじゃないぞ。首相が具体名上げて非難した薬は、若年者がなる致死率高い病を根治させる薬だったし
・#7 高額な治療を長期間受けなきゃいけない人は、低賃金な状況に居ることが多いんだけどな。元から収入に応じて上限額違うんだし。もしかして、収入に対して医療費支出の割合を増やせと主張してるのか?今回のはそういう改正ですよ。
・#7 高額療養費制度の利用者は全保険者の7%程度だとどこかで読んだ。幸い自分は93%の側にいるけれど、重い病で収入が激減している人からさらに月1万円負担を上乗せするくらいなら、93%側に月千円負担を増す方が遥かにマシ。自分もいつガンになったり可能性だって全然あるんだし
・元高額療養費制度の利用者(難病で開頭手術)だが正直凄い助かったのであまり制度いじってほしくない。労働に復帰してから収めた税金で元は取れてるはずだし。
・インフレに併せて負担額の閾も同じ様に上がるべきだが、その前に収入の控除額や収入をインフレに合わせるのが筋だよねえ。
・無駄な予算を総見直しする気配すらないのが意味がわからんわ
・負担上限の引き上げは、氷河期の皆さんが高齢者になる頃まで延期します
・今一番増税したがってるのは自民党だろ。
・#15 マジでこうなりそうでイヤなんだよな…。いつもそう
・増税議員のバックに居るのは財務官僚。
・見送るな 白紙化しろ
・#17 財務省の紐付きなら与野党関係無いよ。
・( `ハ´) 悪用するアル
・#21参院選終わったらやるに決まってるだろ。