自動ニュース作成G
イーロン・マスク、大昔からあるサーバーの存在理由確認のため電源を落とし、悲鳴が上がったところを調べてる感がある→有意義?横暴?賛否両論へ
https://togetter.com/li/2521355
2025-03-06 21:31:13
コメ欄より→>まずイーロンマスクを無職にしてみて、戻ってきてーってどのくらい言われるかを調べろよ
関連:アップル共同創業者ウォズニアック氏、米政治におけるビッグテックの「直接的な役割」批判
◇
・勿論無謀だし、酷い後遺症も残るだろうけど、成功するか失敗するかというと成功してしまうかもしれないね
・惰性や利権としがらみを断ち切るには思い切りのよい策。予算とその判明した無駄の割合は面白い試金石になって、その値を日本の予算に掛ければアメリカの2倍くらいの無駄とされるかもなー。
・ヤバいことやる奴、という比喩が欲しいのだろうなあ
・「とりあえずやってみる」で保守層が離反したら痛手かも>内部メモによるとトランプ政権は退役軍人省の職員約8万人以上を解雇する計画。政権側は今まで超党派で支持されてきた退役軍人傷痍軍人の福祉について財政上の無駄とみなしており、民間部門の利益を優先する方針。https://x.com/paramilipic/status/1897484657899528622
・誰に尋ねても「知らない」と言うが、何かあると困るから電源だけは入れ続けているサーバに対してやるんだろ。これって誰かがしないといけなかった事なんじゃないの?プログラムは動いているのだろうが、実際に使われているのか分からないと言う事はありそう。俺のソース管理みたいだな。どれが必要なのか分からなくなっている。
・日本人ならいきなりクビ、やっぱ雇い直しとかやったらそいつへの信頼はゼロだし、雇い直しは色付けてもらわないと受けないモンだが、米国人だとそういう心持ちにはならないのか?
・チェスタトンのフェンスとは真逆だなぁ。複雑化したものにはこんな荒治療が必要なのかもな…。元に戻らないものも多そうだが
・リスクに危険性を感じないで突き進んでいけるのはサイコパスの特性だな。何人死人が出ようが国が滅びようが何も感じないので、荒療治が平気でできる。
・クメールルージュにちょっと似てる