自動ニュース作成G
数学の未解決問題「コラッツ予想」を証明? 日本人研究者がプレプリント公開 SNS上でも一部話題に
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2503/06/news092.html
2025-03-06 12:48:04
>コラッツ予想とは、整数論における未解決問題の一つであり、1937年にドイツの数学者ローター・コラッツが提唱した。コラッツ予想では以下の操作を考える。
>任意の正の整数nから始め、nが偶数ならば2で割り、奇数ならば3倍して1を加える。この操作を得られた数に対して繰り返す。
>コラッツ予想は、どのような正の整数から始めても、この操作を繰り返すと最終的には必ず1に到達するというものである。
・よく分からんけどこの手の未解決問題は今後AIが証明しまくってくのかね
・#1 現状ではすでにあるものを統合してるだけなのでまだ無理でしょうな 人類にない発想とかを作り出せるようになった瞬間がシンギュラリティポイントってやつなんじゃね?
・一瞬おっと思ったがミレニアム懸賞問題ではなかったか
・感覚的には1に到達するのが当然では、と思うけど、証明しようとすると難しいんだろうな
・ハードウェアのドライバーを勝手に作れる様になったらシンギュラリティの入り口。
・ドライバは仕様書が理解出来れば文字通り機械的に作れるからそんな困難には思えない。ハードウェアを作る方が問題じゃないかな。人間に依らずに調達するのは難しそう。何とか人を騙して操るとかしないと無理だろう。そこから先はすぐだな。
・AIがハードウェアを作るより、作ったハードウェアを組み込むのが一番難易度高い気がする。
・文字通りの意味で組み込む必要はないんじゃね?通信機能でも付けておいて、ハッキングすればいい。
・#8 それの目的地はどこよ…?