自動ニュース作成G
「判断は司法で」百条委報告もどこ吹く風の斎藤知事 「わいせつ文書」発言で一歩踏み込み
https://www.sankei.com/article/20250306-AVBEDJTJQBJVHIX2ZDBD22UMKY/
2025-03-06 08:18:43
>午後の定例会見に臨んだ斎藤氏は、報告書の内容を踏まえて「改めるべきところは改める」と述べ、贈答品受領のルール作りやハラスメント研修を行う考えを示した。
>一方、「告発者捜し」を側近幹部に指示し、元県民局長の男性と特定した上で懲戒処分とした県の初動対応については、斎藤氏は「内容、手続きとも問題がない。意見は分かれると思うが、県としては違法性の問題はなく、適切だったと考える」と反論した。
お前は総務省でパワハラ研修を受けてなかったのか?再教育が必要だなwで誰が再教育の成果を判断するんだ?「告発者捜し」裁判では、相談した弁護士にでも受任して貰えw自腹で!
・「怪文書」として捜索されてから改めて告発文の体裁とった件はどうなったんだ。
・暖簾に腕押し、もう言葉じゃどうしようもないよ。
・少なくともパワハラ類似事例の事実認定されてるのに、指導の範囲内でパワハラと認めないのは今後も同じこと続けるってことだからなぁ…