自動ニュース作成G
過去にSNSで話題となった東京藝術大学で病んでしまった2人の卒業生による学生生活の振り返り。個人的備忘録。
https://posfie.com/@tomame2025/p/OPsjZjj
2025-03-04 14:13:12
>(2)病んでる時ほど良い絵が描けてしまうから私がうつ病だった時、とある教授が私に言いました。「XXは病んでる方がいい絵描くよなぁ」と。そこで私は自分で自分の首を締めてどんどん良い絵を描きました。教授の言う通り、病んでいる時ほど良い絵が描けていたのです。幸せになるために絵を描いているのか、良い絵を描くために不幸になるのか絵を描く意味が分からなくなってしまいました
>何故か私の同人誌は運良く多くの人に手にとってもらうことができ、経済的にも余裕ができました。累計で何万部と漫画は売れ、数千万円の売上も達成することができました。ガールズ&パンツァー(以下ガルパン)に出会ってなければ自殺していたでしょう。または身体を壊していたでしょう。
・この手の話を聞くといつも中学生の時に出会った長◯君を思い出す。当時オレは周りよりは絵が上手く、市から表彰されたりしていた。そんなオレの鼻を一枚のガラス時計の絵でへし折ってくれた。それからはアート方面に進もうとは微塵も思わなくなった。ありがとう長◯君
・#1 俺も似たような経験あるけど、へし折られるか負けないように努力するかが本人の情熱の反映だったんだと考えるようになって気が楽になったよ。オレには情熱が足りていなかったんだなと。
・国の内外から選りすぐりを集めた環境居たら鼻っ柱折られるのは仕方ないとは思うがなんでまとめに書かれたような足の引っ張り合いになってしまうんだろうな。
・東京藝大ってすげー競争率高いからさぞやドロドロした世界なのかと思ったけどこの手記を読む限り普通のサブカルあるあるでしかなかった。でも東京藝大だから特別感が得られてよかったね
・吼えろペンの芸大生活の方が楽しそうではあるな
・入るまではドロドロだけど入ったらオッペケペーという印象な藝大
・ブルーピリオドがまぁ芸大に真摯に向き合って作られてる名作なんだけど、ググったらまぁ検索候補が酷く荒れてるのよね。で探ってみても別に炎上とかは起こしてない。って事は検索荒らしが居るって事で。まぁ芸術家って心病んで終了って輩がわんさかいるんだなあ、と
・研究系も自殺率高いし、ゲージツ家が病むわーとか言いたがりなだけだろ