自動ニュース作成G
『あずまんが大王』を「ゾルトラーク」と称するの、言い得て妙すぎる「どういうことですか?この漫画はただの『日常系漫画』です」
https://togetter.com/li/2519665
2025-03-03 21:15:37
フリーレン公式がすぐさまゾルトラークに反応
◇
あずまんが大王の電子書籍版が販売されたけれど、単行本版の大阪はおっとり美少女だったんだな
◇
・OL進化論を知らないのか。俺はそれ以前を知らんが。
・サザエさんから続く系譜なんだろうけど、「オタク向け日常もの」の元祖ではあると思う
・「オタク向け日常物」と「オタク向け四コマ」はそれ以前にあったと思うが、その悪魔合体はあずまんがが最初だったのか?
・シャーロックホームズのように古典の殿堂入りせずに、祖ではあっても溶けて見えなくなってしまった悲しみがゾルトラークという名には含まれる。若い子はスレイヤーズもバトル・ロワイアルも知らない。
・そう考えると、リメイクって大切なんだな
・そういや、よつばと最新刊に成長した大阪が出てるらしいな
・オタクの人らは楽しそうでなにより
・個人的には4コマ漫画のエポックメイカーは小池田マヤだと思う。当時流行したトレンディドラマのフォーマットをそのまま4コマの枠にぶっこむ(当然4コマ目で必ずオチるわけではない)ストーリー展開は新鮮だった。
・#6 懐かし。2ch系注意。>【ネタバレ注意】『よつばと!』最新刊でまさかの"あのキャラ"が成長した姿で登場!ファンが大歓喜して涙する神展開!http://jin115.com/archives/52419459.html
・エポックメーカーは「ぼのぼの」でしょ。
・でも「ぼのぼの」は何も展開しないに関して、最初は照れが混じってたけどな。後半は無くなったので、導入というかそういう世界もあり、となっての「あずまんが大王」って流れかもしれんが
・起承転結の起と転だけあって、間の2コマを静止画でつなぐやつとかね。