自動ニュース作成G
【解説】 ウクライナは30年前に核兵器を放棄……なぜそうしたのかいま問う国民
https://www.bbc.com/japanese/articles/czd45mzm6y6o
2025-03-03 15:51:50
>「自分たちはおめでたかった。けれども同時に、信用していたのだ」。1994年にウクライナの駐英大使だったセルヒイ・コミサレンコ氏はこう言う。「イギリスとアメリカ、そしてフランスが合意に加わったとき、我々はそれで十分だと思っていた。ロシアも同様だった」
>ウクライナのような貧しい国にとっては、数十年にわたるソ連の支配から抜け出したばかりの状況で、維持に莫大な費用がかかる核兵器を持ち続けるなど、ほとんど意味をなさない発想だった。「産業や繁栄のために使えるお金を、核兵器の製造や維持に使う必要がどこにある」という発想だったのだと、コミサレンコ氏は話す。しかし、1994年に結ばれた運命的な「ブダペスト覚書」の記念日は現在、ウクライナが特定の主張をするために使われている。
・米国「俺たちが守ってあげるからさぁ。ほら、ちょっとお小遣いもあげるよ?」って言われて信じたからとしか言い様がない
・アメリカとしてもロシアの隣に核があった方が戦略的に都合がよさそうだけど、当時はウクライナを信用してなかったのかな。それともやはりウクライナ一国では維持できないという現実的な問題かな。
・ICBMなんて置いておくだけで他国の印象最悪だし、軍事費も吹っ飛ぶので放棄は当たり前な面がある。
・当時は、ウクライナからテロ国家に核が流出してしまう問題の方が重大だったんだよ。
・#1 なにその日本
・「核兵器は維持するのに資源も技術も必要で、当時期限切れ寸前のICBM持ってただけのウクライナにはそのどちらも無く維持できなかった」だけなのに、”捨てさせられた”前提で話したがる連中が多いね
・もし本当にそれだけなのなら欧米があれだけしつこく放棄してくれって要求したりしませんよ。逆張りありきの主張は恥かくからやめた方が良いですよ
・#6 ウクライナに残されていたのはICBMだけじゃ無いでしょ。ロケットも自前で開発できる技術力もあったし
・#2 敵が手を伸ばせばスリ取れる位置に置いてある方が怖えよ
・管理するのが無理だからという理由だと理解してた