自動ニュース作成G
奈良・平城宮跡そばに未知の大型古墳 痕跡発見、都の建設時に破壊か
https://www.asahi.com/articles/AST2X3WDMT2XPOMB00LM.html
2025-03-02 09:39:54
>痕跡が見つかったのは、平城宮に隣接する平城京の一角で、いまは住宅が立ち並ぶ「佐紀古墳群」の近く。北側には、天皇や皇族が葬られた陵墓などとして宮内庁が管理する200メートル級の前方後円墳3基がある。2023年8月、同市法華寺町の発掘調査で、幅8メートル以上の溝の跡から円筒埴輪(はにわ)や盾形埴輪が出土。4世紀末のものと推定された。
>現場周辺の航空レーザー測量の結果と照合し、溝跡の北で、古墳の痕跡とみられる高まりも確認された。過去に周辺であった発掘調査の情報と総合し、全長約200メートルで、幅約30メートルの周濠(しゅうごう)に囲まれた4世紀末の大型前方後円墳の痕跡と判定した。
本物の天皇陵だった可能性も全然ありそう。
・天皇陵を天皇が都作るんで潰したのなら問題ないな!
・こういうのワクワクするなあ
・こういうのがあるから奈良で大型商業施設や道路建設工事がやたやめったら遅れたりするんだよなぁ遅れるだけならまだいいが中止になったりさ祈るような気持ちで何も出土しないでくれ!!と願うことが多すぎる県である
・奈良がもっと歴史的な観光地になってほしい
・京都市民「そやで」。 >大型商業施設や道路建設工事がやたやめったら遅れたりする
・巨椋池埋立地に建てたイオンモール久御山「なんか言った?」