自動ニュース作成G
音楽教室の先生の演奏楽曲の著作権料 年間子ども1人100円に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250228/k10014736411000.html
2025-03-02 00:10:06
>音楽教室のレッスンで先生が演奏する楽曲の著作権使用料について、JASRACは音楽教室の運営会社などで作る団体と合意に至ったとして、年間で中学生以下の子どもは1人100円、高校生以上などは1人750円などとする規定を発表しました。音楽教室のレッスンで演奏する楽曲の使用料をめぐっては、JASRACと、音楽教室の運営などを行う300社余りで作る「音楽教育を守る会」が裁判で争い、生徒の演奏は対象にならない一方、先生の演奏は対象となるという判断が3年前、最高裁判所の判決で確定しました。
・うむ。これはいい話の方かとおもうね、海外の事情を知るとhttps://gnews.jp/20250105_230326
・先生が金払うことになるんだろうね、当然?
・演奏する先生に対する著作権料なのに聴く方の年齢で金額変わるのか
・カスラックがウハウハじゃん。糞利権
・著作権者が受け取れるはずの金を受け取っていないんだから、クリエイターにとってJASRACは味方なんじゃないかな。
・他人の楽曲使って金儲けするんだから妥当。嫌だったら自分で作曲したの使えばいい。
・>個人で経営する教室は対象外
・#6 演奏して儲けている訳でもないし、そもそも音楽全ての著作権を扱っている訳でもないのにJASRACが代表みたいに振る舞うのはおかしい。
・#6 JASRACの管理してる曲を使わないで音楽教室が成り立つとは思えない。というわけで金払えって言ってくると思うよ。>嫌だったら自分で作曲したの使えばいい。
・音楽教室の教材の基本はクラシックの曲だろうからJASRAC関係しないんじゃね?最近の曲をやる所もあるだろうけど。クラシックであれば保護期間は切れているはず。楽譜にも著作権があるらしいが、それもJASRACなのかね。
・まあ授業料が年間750円高くなるだけだから誤差レベルだろう。どうせ今のインフレで授業料もっと高くなるだろうし。
・JASRACが値上げをしないとでも?
・JASRACは法律の下にNHKを目指します。
・#10 前半部分はその通りだと思う。私見だけど小中学生は著作権が切れてるクラシックの曲が多く、高生一般の場合はJASRACの徴収対象の曲が増えるだろうから価格差を設けたんじゃないかな。譜面については別途購入してるだろうから問題ないはず。ちなみに現在は無料の譜面もたくさんある
・楽曲と関係のない人数で取ろうとしているのは問題。法人の音楽指導学校の、長唄や浄瑠璃クラスはどうなるんだろう
・今までこういうガイドラインがなかったんだけどどうしてたんだ?お気持ちで徴収してたのか?
・#13 ほぼ同等だよね。