自動ニュース作成G
「そんな事言ったか?」トランプ大統領が「独裁者」呼ばわり ゼレンスキー大統領への態度軟化…ウクライナとの合意「防御策になる」
https://japanese.joins.com/JArticle/330498
2025-02-28 09:32:12
>記者団から「今もゼレンスキー大統領を独裁者と考えているのか」という質問を受けた。これに対してトランプ氏は「私がそのように言ったのか? 私がそのように言ったということが信じられない」と答えた後、「次の質問をしなさい」と言って話題を変えた。
◇
トランプ氏、ゼレンスキー氏を「独裁者」と 「偽の情報空間に生きている」との批判に反発
◇
「トランプ流」高圧的取引、それでもゼレンスキー氏は対米関係に配慮…鉱物資源の権益譲渡交渉
◇
ドナルド・トランプを無能と言い捨てる「識者」たちは現実を見失っている…ロシア・ウクライナ戦争を終わらせるトランプ大統領の交渉戦略
お?ゼレンスキーが挑発に乗ってこないので、交渉戦術を変更したらしい。誠に興味深い。トランプの言説に一喜一憂してはならんな
・https://gnews.jp/20250228_072022
・#0 篠田英朗先生はここ1年くらいで変えてしまって、親露派のアカウントをリポストしまくる人になってしまったよ。読む価値もないし、残念
・既出
・篠田先生JSFにウザ絡みしてた頃からめっきりおかしくなったよな。
・タイトル ゼレンスキー氏を独裁者呼ばわりしたトランプ氏、8日ぶりに「私が?」
・『本気で停戦調停を進めようとしているトランプ大統領の存在にいら立っているのだろう。』は『「要するに自分以外の誰かが無能で特異だからこんなことになっているのだ」、と考えて納得してしまうのでは、現実の分析の放棄に等しい。』には当てはまらないん?バカで無能だと悪口言っているのはこの人も同じ。
・「ウクライナは勝たなければならない」と言う人らをバカにしており、『ウクライナは戦場で劣勢に立たされている。本来であれば、現状での停戦は、ウクライナ側の利益である。』『支配地を広げ続けているロシアには、一年前と比べても、現状維持での停戦案にはのりにくい。』トランプを擁護している様に見せかけているが、ロシアの立場の正当化だな。
・「ロシアの勝利は確定しているのに戦争を続けようとするゼレンスキーは現状認識が出来ていない独裁者だ。ゼレンスキーにはお灸を据える必要があるが、ロシアには交渉のテーブルに付いて貰う為にお土産が必要なのだ」と主張するが、ウクライナには要らないのかよ。
・#8 これまで支援してるのに、まだお土産を必要とするか?
・ロシアへのお土産だろ?つまりゼレンスキーの首だよ。
・「ロケットマン」→「ナイスガイ」のオッサンに今更何言ってんだか。言い分通したら掌返すのは常套手段だろ。
・インターネットとかメディアとかで噛みついてる人が普通に無視されていくのが今の時代のメディア対応って感じがある。真摯に訂正したり謝ったりしてもどうせ飽きるまで叩かれるから、一貫性をあきらめてこうしてしまうのも正解なんだろうな。