自動ニュース作成G
サンリオの人気キャラ「クロミ」を巡って裁判が勃発…異色キャラの“生みの親”は誰なのか?
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/02251100/?all=1
2025-02-27 21:21:59
>茂垣氏によると、クロミが誕生したのは2005年のことである。同社が手掛けたアニメ「おねがいマイメロディ」の登場人物として、スタジオコメット所属のアニメーターがデザインしたものだという。では、クロミが誕生するまでにはどのような経緯があったのか。それは、ウィーヴという会社が、マイメロディを主人公とするアニメの企画を立ち上げたことに始まる。「当社はサンリオの承諾を得たウィーヴの依頼を受け、アニメを制作したのです。アニメ化に際し、サンリオから提示されたのはマイメロディのキャラの図案だけでした。そこで、アニメのスタッフがライバルや敵役など、懸命にサブキャラのデザインなどを考えました。そのなかで誕生したのが、クロミというキャラクターでした」
クロミめぐる訴訟にイラストレーター・岸田メル氏「当時のオタクは…」 貴重なファンアート公開でアニメ振り返る
◇
・関連https://gnews.jp/20220117_235108 https://gnews.jp/20241207_173439 https://gnews.jp/20240823_090826
・言われてみれば確かにそうだな。おねがいマイメロディは面白く見ててサンリオに興味がなかったから普通にスルーしてたけど、アニオリであることはわかる。俺も自分の作ったものを大手に我が物顔で奪われ続けてるからそんなもんだよという気持ちと、訴訟を応援したい気持ちがある
・ライセンス料でガッポガッポだったはずなのにね…
・#2 差し支えなければ、何を作って大手に我物顔で使われてるのか仔細をお教え頂けますと、自ニュにもこんな大物がいたのだと満足できるのですが…
・俺も「ウォッチメン」の原作者だったから、気持ちわかるな。
・https://www.youtube.com/watch?v=40gbWTe_e3o
・#4大手に言うなって言われてるんだから差し支えるに決まってる。まあ脳内妄想の青葉扱いでも構わないけど、クリエイターにはわかると思うよ、そういうのが往々にしてあるってこと。クロミの件はアニメで明らかだからどうにかなってほしいね
・個人を特定できるし、流石に詳らかに教えて頂けるとは思って無いよ。往々にしてあるって事は知ってる。今後の付き合いの方が大事なんて例はよく聞く。だけど「言うなと言われてる」は有意な立場を利用した発言に聞こえて、鼻持ちならないね…心中お察しします。
・放送開始当初はクロミグッズなんて影も形もなかったからサンリオ主導ならそんなのおかしい……というあたりで決着ついてほしいわ
・そういや無印の頃にはなかったんだけどウサミミ仮面ショーとかもあったんだよな。
・関連 アニメオリジナルキャラ@pixiv https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9 アナゴくんって原作にいないんだ……。
・版権商売のサンリオとしては他者に著作権持たせたくないんだろうな…。
・けもフレのかばんちゃんも同じようなキャラだね。どういう版権管理になってるんだろう。