Loading
自動ニュース作成G
「認知症の母の介護でつらい時期、救ってくれたのは『悪役令嬢』でした」――おじさん×悪役令嬢で話題のアニメ『悪役令嬢転生おじさん』。原作者・上山道郎インタビュー
https://ddnavi.com/article/1246775/a/
2025-02-27 02:05:24
>僕、2017年に父が亡くなったんですけど、母がその頃から認知症を発症し始めたんです。僕はずっと独身で、母と半分同居みたいな形でずっといたんですけれども、そうなるともう放っておくわけにはいかないんで、完全同居に切り替えざるを得なくて。それ以降、ちょっと仕事をセーブしつつ、母の介護をし続けなきゃいけない、個人的にはだいぶつらい状況だったんですよね。
>その時に読んだ「悪役令嬢もの」の漫画、特に『はめフラ』に、ものすごく救われたんです。あの作品の、いい子たちのあいだで、いい勘違いの連鎖が起こって、そして結局、みんなが幸せになっていくところに、とても魅力を感じました。それで、同じような感じの作品を、ちょっと自分も描いてみたいな……と考えるようになったんです。でも、その時は自分が、そういうものをちゃんと「描ける」とは、全く思ってなかったんですね。ただ、「悪役令嬢ものを自分が描くとしたら、まあ、本人がおじさんだから、おじさんが令嬢になるのかな」くらいのことしか考えてなくて。
・あぁ、野猿か。悪役令嬢系といいつつ人が良い話が当たってるよな。女性向けだと半端無いホラーとか混じってそうだけど
・悪役令嬢の中の人とかは復讐もので面白いけど、一番美人なのも邪悪に嗤うのも主人公で#1がいうホラー系に近い時もある
・悪役令嬢転生おじさんってアニメ何話か見たけど悪人いないから学園イベントこなしてるだけだったから切った。
・引用長すぎた・・
・平和で悪人がいなくてイイ。そういう人もいるし。
・#3 聖女だかに意地悪するとか、悪人居るんじゃね?絶対悪みたいな人物が必要と?勧善懲悪がお望みか?
・#3こういう層がなろうとかざまぁを買い支えているんだな。なるほど。
・悪人がいない安心感がこの作品の好きなところだわ
・現代は基本的に善人で固める作品が受ける。悪役でも悪事には共感できる理由があったりする。個人的には理不尽な悪役が決まって出てくる昭和作品は疲れるのでこの流れは嫌いじゃない(もちろんそういう作品もあっていいと思うが)。
・悪人も悪になる理由があるってのも上手く話を纏めないと、過去に酷い事があったってそれが今悪をやる免罪符にはなんねーぞ、と反感を持たれたりもするんで、本当話の運び方が繊細になってくる
・なろう系っの面白さって能力の大喜利とザマァだと思ってるから悪人必要。
・チヤホヤ系 vs 懲罰系
・低知能な悪人より、さすが◯◯様!、って言ってるアニメのほうがストレス少ない(自分の場合)
・勘違いされがちだが悪役令嬢おじさんはなろうではないし転生でも無いし下手すると異世界ですら無い。
・だとすると生きていながらゲームに入り込み系だから…NG騎士ラムネ&40と同じ系列だな!https://www.pixiv.net/artworks/91845277
・#13 俺も力を持ってるだけの無能が悪なのより善も悪も双方知略の限りを尽くして戦うのが好きだな。