自動ニュース作成G
群馬県、移住希望ランキング1位 山本知事「パッとしないと言われ続けたが、ついに」
https://www.sankei.com/article/20250225-37XMUN44CJNPNBMBKZC2KYFX3A/
2025-02-27 00:26:45
>同県は2019年の15位以降、10位、5位、9位と推移、23年に2位に躍進して注目され、同センターは「漠然と移住を考え始めたライト層や子育て世帯の注目を集めた」と分析。実際、窓口相談に訪れた層も群馬は50代までの各年代で1位(30代、50代の1位は初めて)だった。首都圏からの近さで訴えた「転職なき移住」も、若い世代にアピールしたとしている。
>「1位」の報告に、思わずガッツポーズしたという山本知事は「群馬発の動画の再生回数が伸びるなど、SNS(交流サイト)を通じた情報発信による関心の掘り起こしもあった」と話し、「それでも静岡、長野、山梨といった移住の人気常連県の中に割って入り、ついに1位に立った意味は大きい」と語った。
・東京都が入る理由は、港区へ行きたがってるからかな?
・NPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京都)の窓口相談者が選ぶ って集計対象がかなり偏ってそう
・#2 偏りって、単に「東京で相談が寄せられた移住先」以外の、例えば政治的な意味とかで?
・このランキング自体が単なるマッチポンプじゃないかね。これじゃなかったかもしれんけど
・純粋な、都から委託されてる移住先相談センターでしょ。普通に都の業務で窓口作っても良いけど、効率よく外に金を迂回させる為に公的支援を認めたんやない?
・#5 都から人が出ていくかもしれない活動を、都だけが委託するのは常識的に考えておかしいだろ。全国のいろんな業種の寄り合いらしいよ>農協・漁協・森林組合、経団連、生協などさまざま団体が、ふるさと回帰運動をきっかけに地域から国を再生しようと創立を支援しましたhttps://www.furusatokaiki.net/about/purpose/
・漁協が海無し県を指示したのか…
・人気がないから悪い面でも情報が少なく、消去法で選ばれただけなのでは
・群馬県に住むメリット物価が安い子育て支援自然環境とレジャー地理的利便性自然災害の少なさ羽田空港へのアクセスがなかなか良いhttps://www.genspark.ai/search?query=%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E3%81%AB%E4%BD%8F%E3%82%80%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88デメリット交通の便魅力の認知度空港がない
・デメリット 海がない
・東京が元々一番高いんだが、総じて移住先人気上位は交通事故率乃至死亡率が高いな。同じ関東の更に真隣にあるのに人気移住先上位20に入らない埼玉県の事故率の低さが際立つhttps://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/jidosha-jiko/jiko-ranking.html。#6 設立と金の流れの話であり、だけって話はしてないが、それでも偏見があった事は確か。反省。
・#11 神奈川や千葉は、場所によっては東京が遠すぎて通勤圏外になるけど、埼玉は近いんで東京の職場を離れる必要が無く移住というより単なる引越しのイメージ。
・#12 それも思ったんだけど、移住先上位に東京都が入ってるんだよね。都外民からの相談や都内での移住(裕福な区や西の方へ、かな?)も含めてるだろうから、結局は埼玉は人気ない(単に上位20に入らない)んだなあ、と。
・皆調べてる前提だが、関連の情報共有https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000080953.html。すまん先に謝る#11の説、茨城は人気無かったが死亡率高かった。
・都内で移住って、離島とかじゃないの?
・#14の大元の広報に大雑把に書いてある。ただ、港区は裕福区で福利厚生に優れそれを目的とした移住者がいるニュースが出る位なので、もしかしたら都内都外問わず相談があるかもね、で#13に書いた。